※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
産婦人科・小児科

5歳の息子がクラス5の卵アレルギー。治療しても改善せず、自身も卵アレルギーだった過去から心配。息子に負担をかけたと責任感じ、食べられない。アレルギー克服の情報を求めています。

私の長男は5歳でクラス5の卵アレルギーがあります。
産まれた時から肌が弱く、産婦人科や小児科、皮膚科,いろんな先生のアドバイスを受けて治療しましたがなかなか良くなりませんでした。
また私が昔卵アレルギーだったことから、離乳食での卵を与えることが心配と小児科で伝えたところ、一歳まで与えない方が良いと言われ、鵜呑みにして与えませんでした。
結果、一歳で卵アレルギーが発覚し、大きな病院へ行き、そこからは除去のあと、経口負荷試験をしたり自宅負荷をしています。
私のせいで息子を卵アレルギーにしてしまった、ととても責任を感じています。考えれば考えるほど苦しくなります。
私が卵を食べるのも息子に申し訳なくて食べられません。息子はこの味を知らないんだと思うと辛くなります。

5歳でクラス5ですが、これくらいだったけど、アレルギー克服したよとか、いきなり食べれる量が増えたことがあるよとか、これが効果あったよとか希望があれば何でも教えていただけませんか。
今は、腸活をしてアレルケアを毎日飲んでいます。小児はりに今度行きます。漢方は試そうか悩んでいます。
いつか息子にオムライスを作るのが夢です。

コメント

遥か

上の子は卵アレルギーありました。酷い時は卵ボーロでも蕁麻疹出てました。でも今では半熟と生以外は食べられます。ただ昔の事覚えてて卵が好きでは無いので好んでは食べないですけどね。
ちなみに最近久々蕁麻疹出ました。
私が子供の時卵アレルギーと鯖アレルギーがあったので遺伝だと思います。
私は下の子が1歳過ぎた時に久々古い卵を少し加熱少なかっただけで蕁麻疹出ました。多分中学生以来でした。