※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
アンパンマン
お仕事

専業主婦の女性が、旦那から働くよう言われて悩んでいます。家計が苦しく、幼稚園に通う娘がいる中、自分の時間も欲しいと思っています。旦那は在宅仕事で忙しく、家事育児は主に彼女が担当しています。現在は友達の手伝いで働いていますが、収入は少ないため生活が苦しい状況です。幼稚園に行く時間に働くことを提案されていますが、自分の時間も必要だと感じています。

専業主婦です。
娘が1人いて、今年の4月から幼稚園年少で通います。

日々の生活がドタバタしてるさなか幼稚園に通ったらちょっとは落ち着くかなと思っているのですが、旦那的にはどうやら働いてほしい様です。

私自身、産休育休中は子どもも保育園に行かせて働く予定でしたが、妊娠中に体調を崩し会社を退社しました。
私的には育休中に失業保険を受けながら就職先を探そうと思っていましたが、旦那に家庭に入って欲しいと言われたので専業主婦になりました。
しかし、今年子どもも幼稚園に行く事から旦那は私に外で働いて欲しいという様になりました。
正直な話、なんだか旦那に振り回されてる様に感じてなりません。
旦那は仕事は在宅ですが忙しく、出社も増えて来て家事育児に関してはほぼワンオペです。
家と車のローンもあり最近生活が少し苦しく私もパートしなきゃかなとも思っています。
友達の手伝いで仕事をする予定ではありますがほんの小遣い程度なので生活の足しには程遠いです。

旦那的には週3回程度幼稚園にいる間働いて欲しいというのは分かるし実際私も無理なく働けたら良いなとは思うのですがまだ幼稚園のスケジュールも分からないし家事育児と全てワンオペでやっていて、自分のことは後回しにしていた為、幼稚園に行ったら少し自分のためにゆっくりしたいと思っていたのに、更に仕事しろと言われたのがショックでなりません。
もちろん旦那が頑張って仕事していたのは分かるし、時間がある時は子どもを見てくれるので言いたい事、不安要素も分かります。
私が働いたら、お迎えとか出来る範囲で分担すると言っていますが今、朝から晩まで仕事で分担が出来る要素がないのに都合良く言うなと思います。
こちらからすると、貴方が家庭に入れと言って保育園の事や仕事の事を振り出しに戻したのに今更働けと言われるのが釈然としません。
もちろんワンオペ育児に家事、更に仕事をしているママさんがいるのは知っていますが私には荷が重いです。

コメント

ママリ

入園して最初の数ヶ月は風邪めちゃくちゃもらうのですぐ働ける状況ではない気がします、、💦
そしてご主人その時によって言ってる事が変わって振り回されてますね。
私は自主的に働くぞー!と思ってましたが週3でも働けてないです😭
ちなみに幼稚園は長期休みの預かり保育などはありますか?
私なら幼稚園始まって夫がどれだけ協力してくれるか見てから働くか決めます!

  • アンパンマン

    アンパンマン

    そうですよね🙃
    長期休みの預かり保育あります!
    やはり、幼稚園始まってから考えた方が現実的ですよね🎯

    • 1月19日
課金ちゃん

そもそも、何故旦那さんの言いなりになっているのか?が不思議でした🤔

旦那さんが家庭に入ってと言ったとのことですが、嫌なら働けば良かったし、そもそも旦那さんの言うことばかり聞く必要もないと思います😃

働くなら働くで、旦那さんが本当に協力できるのかもっと具体的に話し合う必要もありますし🤔

男性は口だけ好き勝手言いがちなので、それの舵を取るのは自分でやらないと、後々振り回された感じになっちゃいますよね😭

  • アンパンマン

    アンパンマン

    旦那に家庭に入ってと言われて入ったとありますが私自身ももう働きたくないなと思って(旦那には行った事ありません)いた事は事実です😅

    なので、今働いて欲しいと言われこれから新しい所見つけて、仕事のストレスも新たに担うのかと思い辛く感じました。
    正直もう働きたくないなと思っています😓
    ほんと、男性は勝手ですよね。
    自分の能力というか、合いそうな職種を探したいのに好きな事じゃなくて新たな職種で探したらと押し付ける様に言ってきてしんどいです🫠笑
    確かに言いなりになっていたかも知れません。

    もう少し自分で考えようと思います🥹

    • 1月20日