※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

0歳未満で卵アレルギーが発覚した場合の進め方について相談中。専門医への受診や適切な対応について迷っている。経験談やアドバイスを求めています。

1歳未満で卵アレルギーが発覚した際の進め方について。

お子さんが0歳のうちに卵アレルギーが発覚した方、専門医への受診などどう進められましたか?


8ヶ月になる子供ですが、6ヶ月から全卵クリアしてたのですが突然嘔吐するようになり、かかりつけの小児科で消化管アレルギーかなと言われました。

色々調べてるとおそらく1歳以降までは完全除去で、それ以後少しずつ試していく手法になるのかな?と思うのですが…
とりあえず早めにアレルギー専門医で相談した方が良いでしょうか??

かかりつけの小児科は専門医ではなく、負荷試験などもできないです。
なので、どう進めるべきかの相談をするにも専門医にとりあえず行ってみた方が良いのか、もしくは試し始める時期が来たら考えれば良いのか、迷っています。
(来週、また通院するので他院の紹介してもらうかどうかなど迷ってる感じです)

消化管アレルギーの子は多いですし、どの病院行ってもだいたい同じステップの克服方法を提案される感じなら、とりあえず時が来るまでは専門医には行かなくていいのかな?とも思っています。


皆さんがどのような通院スタイル取られていたのか、経験談をお聞かせいただけると幸いです✋
また、よろしければその後お子さんの経過がどうだったかも教えていだだけると嬉しいです!

コメント

ママリ

どの量で嘔吐するんですか?
火の通りが甘いとか?どんな料理だと嘔吐するとか、、
卵が少しでも入ってると嘔吐するんですか?
全卵クリアしてたなら
完全除去ではなくて
嘔吐しない量を食べ慣らしていく
方法になると思いますよ!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    全卵1/3まで食べられてましたが、8ヶ月過ぎて同量で大量嘔吐し、医師に少し減らして与えてと言われて1/6にしたところまた嘔吐した感じです。それ以下は特に指示もなく試していません✋
    症状的に胃腸炎は否定され、消化管アレルギーだとの診断でした。
    1歳までは除去かなぁって言われてたのでそう進めるもんかと思ってましたが、それまでも食べ慣らせる方法になるんですね❗️

    • 1月19日
  • ママリ

    ママリ

    血液検査した方がいいかもですが、、
    経験や主治医から聞いた話では
    血液検査って1つの目安でしかなくて
    数値がでる=食べれない
    数値がでない=食べれるでもないんですよね、、
    現に息子は今血液検査しても
    卵黄卵白オボムコイド全てクラス2の数値が出ますが
    卵は克服してて食べれます!
    除去になるか食べながらになるか、、
    私は少しずつ(嘔吐しない量)を
    あげて免疫つけるのが
    克服への1番のやり方だと思うので
    少しずつあげますね!
    ただこれから保育園に行ったりとかがあるなら
    診断書がいることになったり
    詳しくどう進めていくのか知りたかったりするなら
    専門のアレルギー科を受診するのがいいかなあと思います!

    • 1月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    血液検査は、おそらく消化管アレルギーだとIgE抗体の数値で現れないから診断難しいと言われましたが、念のため検査中で来週結果が出ます!
    先生にも同じこと言われ、数値次第で食べれる食べれないでもない…とのことですよね😓
    なるほど、嘔吐しない量少しずつ食べさせて免疫つけてあげるのが克服への道なんですね!卵、食べれるようになって欲しいので除去ではなく克服させたいなとは思っています。
    保育園は1年後から予定してますので、それまで専門医しっかり受診して道筋立てたいと思います!ありがとうございます😊

    • 1月19日
  • ママリ

    ママリ

    検査してもらえてていろいろ
    指示してもらえてるなら
    いい先生な気がします☺️
    そうなんですよね〜なので
    血液検査は一つの目安であって
    絶対ってわけでもないですしね、、一昔前は
    完全除去で1歳から〜とかが
    多かったみたいですが
    今は少しずつ食べて免疫を
    つけるが主流になってきてるみたいですよ!
    息子は6ヶ月で出て10ヶ月から
    負荷試験しましたが、、
    1歳半前には克服しました!
    友達の子は後回しになってて
    小児科の先生もあまり親身になってくれず、、で
    幼稚園いく前に負荷試験初めて、、ってしてましたが
    いまだに食べれないみたいです💦
    早いうちにした方が克服しやすいっていうのもあるみたいですよ!

    • 1月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですね、検査は念のためしましょうとすぐ言ってもらえたので安心できました😮‍💨
    完全除去は一昔前だったと知らずに最新のやり方なのかと勝手に思ってました💦早めに少しずつ摂取した方が克服できる率も高そうですね!
    小児科でもし1歳以降で…と言われたらそのまま何も考えずに過ごしちゃいそうだったので、専門医に早めに相談する決意固まりました😃
    大変参考になります✨

    • 1月19日
  • ママリ

    ママリ

    まあでも先生によるので
    完全除去がダメとかそういうのは
    ないと思います☺️
    でも親的にも完全除去より
    少しずつでも食べれる方が有難いですよね😂
    克服出来ますように!

    • 1月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    完全除去は、症状出る恐怖なくて楽なのかもしれませんが、私としては普通に卵食べれた方が良いなと長い目で見て思うので…
    早めに克服への道にチャレンジできる環境にしたいなと感じます‼️
    ありがとうございます、克服できるよう親子共々頑張ります♪

    • 1月19日
  • ママリ

    ママリ

    嘔吐は見てる方も辛いし
    怖いですもんね💦
    そうですね、、克服出来たら嬉しいですしね☺️
    卵は克服出来る確率高いので大丈夫だと思います🙆‍♀️

    • 1月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    精神衛生上、まだ蕁麻疹とか赤くなるとかの方が見てて耐えられるかなって感じで💦激しい嘔吐は辛そうだしこちらも大変なので、避けたいところですが…
    克服するためには覚悟も必要ですよね。。
    でも確率高めと伺って少し安心しました!アドバイスありがとうございます😊

    • 1月19日
はる

卵黄に反応してるのか、卵白に反応してるのかどっちなんだろう、、

卵黄の消化管アレルギーは有名ですが、
卵白でもちょっと喉が痒くなって吐くだけというアレルギー症状もあるんですよね(幼少期そうだった人が親戚にいる)


本当に卵黄の消化管アレルギー(卵黄の数値が低いことが多い)なのか、
実は卵白の数値が高くて慎重に負荷をかけていかなくてはならないのか、を判断するために血液検査はした方が良い気がする、、。

====
うちは、、

生後6ヶ月で卵黄で吐いて、
小児科でアレルギー詳しい先生がいる時に
血液検査して、卵黄の数値が低く、症状から察するに消化管アレルギーかなということで、診断。
その先生の本属の大学病院に紹介、転院。

11ヶ月に負荷試験やろうとしたけど体調不良でリスケ。
一歳3ヶ月で負荷試験クリアでそのあと、
卵黄、卵白、全卵を順に試して解除。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    消化管ではない、蕁麻疹とかアナフィラキシー起こすようなアレルギーはIgE抗体の数値で血液検査でわかるけど、消化管だと血液検査じゃ反応出ないと言われました。しかし念のため検査はしてもらい、来週結果出ます✋
    消化管アレルギーは卵黄の可能性高いみたいですね。卵白は血液検査で反応出るタイプのアレルギーの方だと聞きました。

    小児科では、血液検査ではおそらく数値で現れないだろうから、しばらくは除去して1歳以降に試すかなぁ…って前回言われてましたが、やはりいろんな考え方や検査もあると思うので専門医受診した方がいいかと感じました!ありがとうございます!

    • 1月19日
ママリ

うちも全卵クリアしていたのにその後食べさせた時に嘔吐したためアレルギーを疑い、かかりつけの小児科ではなく小児科とアレルギー科のあるクリニックに行き血液検査してもらいました。

卵アレルギーですが、消化管アレルギーもあるかもしれないとのことでした。

9ヶ月から負荷試験をして
1歳の時に卵焼きで負荷試験をしましたが本人が拒否してしまったため、その後は自宅負荷になっています。

専門医のいる病院の方が
これからの進め方がわかりやすいかと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    クリアしてたのにいきなり嘔吐だったので、そんなことあるんだと驚きました。
    1歳から負荷試験されたんですね。
    なんだかんだですぐ1歳迎えるので、もう今から専門医に相談してみようかなと思います!やはり分かりやすいですよね!ありがとうございます😊

    • 1月19日