※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

6ヶ月の赤ちゃんとの関わり方について相談です。子供が1人で遊ぶことが多く、楽しいのか不安。どうすればいいでしょうか?発達障害も心配です。

生後6ヶ月、寝返り、寝返りがえり、うつ伏せ状態からの1人座りが出来るようになり、ずっと1人でご機嫌に遊んでいます。
今のところ人見知りが若干始まったかな?という感じで後追いやママじゃなきゃダメと言った事はまだ無いので、眠くなった時と暇になった時とお腹すいた時に泣いて呼ばれるくらいで、子供にあまり関われてない気がしています。
一緒に遊んだりはしますが、微笑むもののまだ声を出して笑う事が少なく楽しいのか分からなくすぐネタが尽きて私も飽きてしまいます…
この様な時期、子供との関わり方どうしたらいいのでしょうか??
また、いい子過ぎで逆に発達障害等も心配になります…

コメント

はじめてのママリ🔰

私の子供も1人でご機嫌に遊んでくれることが多く、
同じ感じで泣くことも少なくて
良い子すぎて心配でした!
絵本読んだりしても全然興味無さそうで、
後追いが始まったくらいから
絵本とかも喜ぶようになったり、
音が鳴るものに興味を持ったり、
今じゃどこでも着いてきて
よく泣いて笑って、
色んなものに興味を持ってます😂
私はその時期は歌を歌ってみたり、
こちょこちょしてみたりで触れ合ってみたり、
おもちゃで一緒に遊んでみたりしてた気がします💭