![まる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![ゴン太](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゴン太
神社で帯持ってきましたか?と言われたのでそのタイミングで渡しました!
![®️°](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
®️°
神社によってですが、持参した妊婦帯にスタンプ?押してくれるところもあれば、逆に神社から渡される袋に妊婦帯が入っているところもあります!
特に案内がなければ、持って行って、言われたら渡すって感じで良いと思います!
-
まる
コメントありがとうございます✨️
神社によって違うんですね😳
わかりました、ありがとうございます!
それまでは、妊婦帯セットは開封して着用しない方がいいんですかね?💦- 1月19日
-
®️°
私は長男の時はさらしタイプの妊婦帯を神社から頂きましたが、一度も使いませんでした…😅長女の時は早くから妊婦帯使ってて、当日は洗濯したものをつけずに持参しましたが、何もありませんでした😅なので、帰る前にトイレで妊婦帯つけて帰りました😂
戌の日くらいから、妊婦帯使用目安はなってますが、お腹が出てたり、腰が痛かったりしたら戌の日を待たずに使った方が良いですよ!🥺新品じゃなくても、神社の方は何も思わないと思います!- 1月19日
![ゆう](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆう
私が行った神社は、初穂料(腹帯付付き)と初穂料(腹帯なし)の料金の案内がありました。
わたしは姉から譲り受けた腹帯使う予定だったので、腹帯なしの初穂料納め、腹帯はつけていきました!
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
神社で受付するときに腹帯も一緒に渡します。腹帯にスタンプ押してお祓い?安産祈願?してから渡してくれます🤲
まる
コメントありがとうございます✨️
神社に持参すればいいんですね🧤
ゴン太
そうですそうです!