※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
その他の疑問

小一の息子が育休中で学童に行かず、スマホを持つ友達と帰宅時間を合わせて帰ることが増えています。安い子供向けの携帯について知りたいです。

小一の息子がいます。
現在育休、妊娠中の為、学童は行ってません。
なので、学校から帰ると遊びに行く事が
増えました。よく隣に住んでいる子と
遊ぶ事が多く、その子はスマホを
持っている為、時間を教えてもらって
一緒に帰っといで!と伝えています。

周りはみんなスマホ持ってるで。と。

確かにあった方が安心ではあるけど…
電話やLINE、GPS機能が付いていて
月々安い子供向けの携帯はありますか?
あと、お子さん持ってる方多いですか?

コメント

はじめてのママリ🔰

うちの小1はキッズケータイ持ってます。

ごめんなさい「友達に時間教えてもらって」てのは良くないかと。
時計持たせればいいだけです。
うちの子は携帯持ってるので「時間教えてあげてね」と言ってますし、教えてあげるのは普通のことですが、相手の親御さんに言われたら「人をあてにすんな」と思います。

LINEもできるようにしたいのであればスマホ一択ですよね。
うちは、私の古いiPhoneをあげました。
今はWi-Fiでしか使ってないですが、キッズケータイの番号でLINE登録してます。

各社未成年向けの安いプランを用意してあるので、スマホさえ安く確保できれば月々は高額にはならないです。

ちー

うちは……私がシングルで、平日の習い事はルームから一人で行かせてるのもあり、居場所確認のため、キッズケータイを持たせてます。
キッズケータイなので、LINEは出来ませんが、私がアハモで、同じキャリアのケータイなので、ショートメールはタダ。通話もタダです。
うちはまだ一年生なので、一年生からスマホは早い❕と思っているので、キッズケータイにしました。月の利用料、550円なので持たせました。

お子さんが時計読めるなら、腕時計持たせると良いかも、ですね。