

mayhi🔰
妊活は心も体もほんとしんどいですよね😓私の通っていたところは本当にスタンダードなことしかしない(エビデンスがあるものしかしない)ので、保険適応内の体外受精治療でしたが移植自体は2回目で妊娠しました。が、移植できる内膜に育つのに半年以上かかりました💀もともと普通の人より薄くて年齢的に焦りもありましたが、先生は必ずタイミングがやってくるから全く焦らなくていい、と構えていて結果その通りになったという感じです✨1人目は同じく半年自己流して授からず、人工授精して3回目で妊娠でした!

ぷじこ
1人目からSEET法で体外受精(顕微授精)です!
採卵は1回、順調に育った卵ちゃんたちは7個くらいでした。その子たちにランクがつけられているのに衝撃を受けましたが、1人目の時はいちばん妊娠率が高い卵ちゃんを戻して妊娠、出産しました!
2人目も、もしかしてすぐ妊娠できるのかなー?と淡い期待を抱いていましたが、3連続着床せず。4回目で着床したものの渓流流産。ショックは大き過ぎましたが、年齢を考えると落ち込んではいられず、術後の体調回復をみて5回目で再び着床。出産に至りました。
妊活中はこどもがほしい一心になるので、長くなってくるとほんと精神的にしんどいし😢
私がいちばんツラかったのは友達の出産報告でした。。。嬉しいことなのに心から喜べてない自分が嫌でした。

パキラ
採卵4回・移植5回目で妊娠しました☺️
全て体外受精(顕微授精)です。期間は1年半でした。
採卵1回目&移植2回目までは高刺激ホルモン補充のクリニックに通ってましたが、身体に合わず低刺激へ転院。そのため採卵で採れる卵子数は少なかったので採卵重ねた感じです。
先進医療はタイムラプスは毎回、また転院後はIMSIも追加しました(都内なら7割、医療保険によっては全額返ってくるので先進医療迷わずやった方が良いです!そもそもそんな高くないし!)

あお
はじめまして!
治療中、先が見えずつらい事も多いと思います😢少しでも参考になればありがたいです。
私はPCOSと診断され、人工授精4回、体外受精2回しました。
体外受精は2回とも妊娠しましたが、1回目は流産。2回目で授かった子を出産しました。
採卵は1回で13個採れて、9個受精し7個凍結できました。
私の行っていた病院では、タイムラプスが必須でした。
治療費は、県や市町村の補助、保険適用になったことで、3割負担になり、生命保険も適当され、助かりました!
また、先進医療も生命保険に加入していたので、全額戻ってきましたよ!
私は採卵のための自己注射やエストラーナテープのかぶれが辛かったです😭
コメント