※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mmm
妊娠・出産

出産時の準備について、陣痛バックと入院バックを別々に用意すべきかどうか悩んでいます。皆さんはどうしていますか?

出産するにあたって陣痛バックと入院バック別々に準備する必要はあるのかなって思って、質問させてください!

今3人目妊娠中で25週目入ったのですが、上の2人の時は陣痛バックは用意せず必要な物を入院バックに入れ出産したのですが(病院側の提供品があってそんなに必要な物無かった)今回上の子達と別の病院での出産の為、やっぱり陣痛バックは用意しといた方が良いのかなと…😅?

陣痛バック、入院バックを準備してる人
入院バックだけ用意してる人

の意見を聞きたいです!

コメント

はじめてのママリ🔰

上2人の時使わなかった私と思い
入院バックだけでかさばるし身軽で帰りたいしと思い行くとまさかの帝王切開になりあった方が近くにあって便利だったのかなと思いました😱

はじめてのママリ

過去3人産んだ時は分けるなんてなかったからずっと一つでした。
だから今の若い人は荷物分けるんだとちょっとビックリでした😅
個人的に分けなくても大丈夫と思って今回も一つです。
その方が持って行く時旦那もわかりやすいし。
病院側がパジャマもタオルも用意してくれるから手持ちが少ないからってのもあります。
スーツケースは大部屋で開けるのに邪魔だったのででっかい袋に詰めてます。
入院用は下に、陣痛用は上に詰めればいいかなと。

ママリ

上二人は管理入院からの出産だったので分ける必要がなく何が正解かは分からないのですが、最初は入院バッグ一つで準備していて、陣痛が始まって病院へ行きとりあえず今すぐ欲しい!と思った物をさっと取れた方がモタモタしなくていいのでは…?となり分けました!

入院バッグは車に乗せておいて、陣痛バッグは手元に置いてあります!

みー

分けました🙆🏻‍♀️
って言っても病院がほとんど用意してくれるので自分で持って行くもの少なかったのですが。笑
私は分けててよかったなぁ〜と思っているので今回も分ける予定です!!
産後すぐがものすごく体調悪くて助産師さんに色々物を取ってもらったり片付けてもらったりしてたのですが、分けてたおかげでカバン開けるだけでどこに何があるかすぐわかってもらえたので助かりました!

サト

分けました。
夫がいない間に陣痛や破水が起きたら1人でタクシーで病院に行くしかなかったので、そのときに入院バッグに全部入れていたらキャリーバッグ持って行かないといけないくらいの荷物だったので、それは無理だと判断したからです。
陣痛バッグは大きめのショルダーバッグで重さ的にもひょいと持てるくらいに収めました。
自分で持っていかないといけないものが結構あったので、私が持っているキャリーバッグだとどちらにしても荷物が収まりきらなくて二つに分かれることになったので、分けないと厳しい状況だったっていうのもあります。
計画分娩や予定帝王切開、陣痛や破水が来たらご主人や両親がすぐ来てくれる、もしくは同居やご主人が在宅ワークとかであれば分ける必要はないと思います。

ママリん

分けた人です🖐️
病院側で提供品がありましたが、持参したものは分けました。結果的によかったです!
陣痛バッグあると、陣痛中や産後身体が痛む際に必要なものをすぐ取れるし、助産師さんに取って欲しいものを頼む時に楽だったためです。

ママリ

分ける方おおくてびっくりしました。何が違うんだろう??🤔

入院中でも差し入れはできたのでどうとでもなるかと思い分けませんでした。

あとは産院で用意してくれたのが多かったのもありますね。

はじめてのママリ🔰

分けた人です☺️!
産院から渡されたテキストに
すぐに必要な物と入院グッズっていう項目が分けられてたのでこれは分けたほうがいいんだなと思い分けてます😂

はじめてのママリ🍊

陣痛バッグと言うほどのものじゃないですが、陣痛着いてすぐ出すもの(母子手帳、診察券、ファイル、お茶等)はトートに入れて、産後病室で使うものはリュックに入れました!3分間隔&旦那立ち会いだったのでわかりやすいように😊

2人目は入院バッグの上の方にすぐいるものを入れていたのですが5分間隔の陣痛だったので特に不便はありませんでしたが分けていた方がスムーズかもしれないです!