※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

義母に冷たい態度をとってしまい、謝りたい。義母は愛情深く、過保護で苦手になってしまった。謝罪の勇気が出ず、今後の対応に悩んでいる。

義母に冷たい態度をとってしまいました。反省していて謝りたいのですが、勇気が出ず相談させてください。
産後2年ほど経っているのですが、義母に対していまだにガルガルしています。義母は本当に本当に愛情深くていい人です。ただその分「何かしてあげたい」という気持ちが強く、産後の私にとっては鬱陶しい部分もあり徐々に苦手になっていきました。
先日連絡が来て会うことになったのですが、その日は自分でもコントロールできないくらい義母からの連絡や会った時の孫溺愛の態度にイライラしてしまい、義母に対して初めて冷たい態度をとってしまいました。無視したりはさすがにないですが、ずっと無愛想だったと思います。義母に「疲れてない?大丈夫?」と気を使わせてしまいましたが、大丈夫ですと一言言い、その日はほとんど会話することもなく解散しました。義母は絶対に私の態度に気づいていたと思います。解散した後、義母への強い嫌悪感(この日は異常でした)、態度に出してしまった罪悪感などから泣いてしまいました。
時間が経ち、申し訳なさが止まりません。態度に出した自分が大人気なく、情けないです。孫が可愛いくて何でもしてあげたいと思うのは当然ですよね。旦那の大切な親になんて態度とってしまったんだろうと後悔していますが、その日から連絡は取っておらず、次どんな顔をして会えばいいのかわかりません。
世話焼きの義母なので今後も私が嫌になってしまうくらい子の面倒を見たがると思いますが、思い返せば迷惑なことをされたことはありません。(例えば箸を共有したりお菓子をたくさん与えたりなど)人としてはとても好きなんです。義母のことを好きな感情と、これ以上グイグイこられたくないな、という気持ちがあり自分でもどうしたらよいかわかりません。こちらが一歩近づくと3歩距離を詰められるような、そんな義母なので、義母に会いたいなぁと思っても今週はやめておこう(近づきすぎないように)と自分にセーブをかけてしまうこともあります😅
何かアドバイスがあれば教えてください🙇‍♀️

コメント

はじめてのママリ🔰

合う合わないあるので、どんなにいい人でもそういうことってありますよね。
私ならですが、謝罪はせずに距離をとります。
元々距離感合わないなら謝罪して更に詰めて来られてうまくいかない可能性もあるので😅
なにか聞かれたら旦那に体調悪かったみたいとか言ってもらいます。

今後の連絡のやり取りは旦那さんに任せて、孫と会うのはママさん抜きにして旦那さんだけにするとかどうですか?
ママさん抜きで会わせるのに抵抗なければですが💦
とりあえず盆正月だけ義務的に会う、でもいいと思います。
いい義母さんなら追求せずにいてくれると思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    合う合わないありますね。
    私も謝罪してもしまた詰められたら…ということも考えました😣
    私抜きで会わせるのはすごく抵抗がありますが、もしまたどうしても義母に嫌悪感を抱いてしまう時はそのようにしようと思います🥲子は私の所有物じゃないと言い聞かせることにします、、
    コメントありがとうございます。

    • 1月20日
はじめてのママリ🔰

次回は穏やかな気持ちで会えれば義母さんも前は疲れてただけかな?と思えるんじゃないでしょうか。

義母さんは旦那さんと違って思いを通わせた他人じゃないので、今でも他人は他人なんですよ。だから家族になったからと言っていきなり実親と同じように振る舞えるわけないなと思います。

けど、誰であれ自分の子が周囲の人に大事にされているというのは親としてとても喜ばしい事だと思います。
義母さんはママリさんとは他人ですが、孫は息子の子供であってちゃんと血の通う家族、我が子と同じように可愛い存在なんですよ。そこは理解してあげたいですね。

ママリさんのお子さんが女の子か男の子か分かりませんが、いずれ孫ができた時
自分の娘、息子の面影を残した赤ちゃんが産まれるって想像しただけで幸せじゃないですか?
大事にしてあげたいって情も出ると思います。

よくママリで義母無理!みたいな投稿見ますが、自分が姑の立場になった時に全部完璧な距離感で嫁の希望通りの事ができるのかなーと疑問です。
よくある、物じゃなくてお金くれればいいのに。とか…
友達には思わないような事も義母には平気で言ったり求めてますもんね。
他人なら他人らしく、頂けるだけでありがたいと思えば楽だと思いますよ。

まぁ、他人他人とは言ってますが
好きになった旦那さん、そして自分の子ども、2人に会えたのは義母さんが命のリレーをしてくれたからですよ。
赤ちゃんを産み育てる大変さが分かった今こそ私は義母に凄く感謝🙏です。
ママリさんもいつかそう思えるといいですね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    何度も読ませていただきました。
    私のせいで子どもが愛される機会を奪うのは違いますね。
    私が妊娠してから義母はすごく舞い上がって私が引いてしまった状況ですが、そうなるほど孫はきっと可愛すぎるんですよね、、

    おっしゃる通りですね😣友達には何も求めないのに、義母には文句ばかり言って自分の理想を押し付けていると思います。
    いただいたコメントにすごく納得しました。が、今後も自分が義母とうまく付き合っていけるかは正直不安です。でもできるところから少しずつ許容できるといいなと思います🥲
    ありがとうございます。

    • 1月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですね、ギブアンドテイクと言うように基本は与えた分だけ貰えるのが世の常なんだと思いますが愛情に関しては幼少期にどれだけ貰えたかでどれだけ愛せるようになるかが決まるかなと思ってます。
    やっぱり愛情が上手く貰えなかった子は大人になって上手く与えれないですね。

    親子間は必須ですがそれだけじゃ正直足らないかなと思ってて、祖父母を含む親戚、友達、先生、通りすがりの知らない人、そういう第三者の人たちから可愛いね、お利口さんだねと言われて育つのも大事だと思います。
    そうして自分には沢山の居場所があると実感して周りの人も大事にできるようになると思います。
    そして親が色んな人を大事にする姿を見せるのも大事ですよね。

    妊娠出産って人生で何度も経験できる事じゃないですからね😂
    孫の顔を見せる事が親孝行にもなるくらいです。女性側からしたら私が産んだのに…って思う気持ちは分かりますが、男性側の親もパパを産んでくれたのだからその幸せを共有する権利はあるはずです。
    人の幸せを素直に喜んでくれる方が周りにいるのは財産ですよ☺️
    おじいちゃんおばあちゃんがいる子どももまた幸せです。(私はみんな他界しましたし、1人の祖父しか記憶になく祖父母のいる友達が羨ましかったです)

    いつも残念な人だな〜勿体ないな〜、まぁ人それぞれだし…と思ってスルーする投稿の方が多いですが、ママリさんは変わりたいと思ってるし変われる人だと思って図々しくコメントしました。きっと上手くいきます☺️

    • 1月21日
はじめてのママリ

分かります💦同じです💦
義母はいい人なんですが産後から世話焼き、過干渉でグイグイこられていました、、
私もガルガル期でそれがストレスになって旦那にもイライラしだしたので旦那にガルガル期のことを詳しく説明して、旦那から義母に言ってもらいました😌
旦那は自分の親なので、義母のこと言われるの嫌みたいでケンカになったこともありましたが何度か分かってもらえるように頑張って説明して、、旦那にもやっと理解してもらえた感じでした!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いい人だからこそ嫌だと言いづらく苦しいですよね、、
    私も夫にガルガル期のことは言いましたが流されました😅説明して、理解してもらえたんですね😣
    私も文句ばかり言わず義母に歩み寄りたいですが、今回の質問のように自分でもどうしようもなくイライラしてしまった時は夫に伝えて少し離れようと思います。
    ありがとうございます!

    • 1月20日
みーママ

私も似たような状況になったことあります!
義母はとてもいい人で愛情深いのですが、私の娘がまだ赤ちゃんのとき、あやすつもりでブーっと唾を吹きかけたり、義姉の子どものときは自分のおっぱい吸わせてたって言ったりしてたので、いい人だけど嫌悪感が出てしまい、嫌な態度とったり、距離をあけたりしてしまいました😭
申し訳ないという気持ちもありながらも、そのときはどうしようもなく…
自然と自分の気持ちに余裕が出てきたらまた普通に接することができるようになると思います♪
私、もうすぐ2人目出産なので、またガルガルしないか心配ですよー🤣🤣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    おっぱいを吸わせたなんて論外でびっくりしました💦自分の子でないとは言え、そんな話を聞いたら会わせたくなくなります🥲自分自身他人との距離感をすごく考えるタイプなのでどうしてそんなことができる義母がいるのか理解できないです、、、
    義母への嫌悪感…ストレスですよね😭
    私もいつかこの気持ちがなくなるといいですが、自分でもどうなるか不安です😣
    コメントありがとうございます!お互い頑張りましょう🙇‍♀️

    • 1月20日
まーこ

ママリさんめちゃくちゃ優しい人ですね。
義母に会いたいし感謝の気持ちがあるって本当にすごいことだと思います。
うちの義母も同じような人ですがわたしはもう会いたくないので…。
罪悪感があるのなら、私だったらハンカチとかクッキーとかちょっとしたものを旦那から渡してもらうかな。お花だったり。
もしLINEしてるなら「この間はすみません、体調が良くなくて態度に出てしまいました」とか伝えるかも。メモでも良いし。
でもそこでグイグイまた来るかもしれないので会う頻度はこちらでコントロールした方が良いと思います。
でないと疲れます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。でも実際は全然です、、妊娠中〜産後に色々なこと我慢しすぎて、今は義母が子に触れるだけでモヤモヤイライラしてます😅今でも義母と話すのは楽しいですが、子が絡むと優しい気持ちになれなくて😣
    謝罪したい気持ちもありますが、また距離詰められて自分が嫌になると悪循環なので、今回はやめようと思います、、もし聞かれたら体調が悪かった、すみませんと伝えようと思います。
    疲れますよね、本当に😓
    適度な距離感大事ですね。
    コメントありがとうございます!

    • 1月21日
もみ

世話焼きタイプならストレスになりますよ💦

私も似たような義母です。

よかれとしてくれてるが必要がない。ありがた迷惑があります。

会いたくないなら関わらない。連絡もしなくなりました💦

今距離を置いてます。

距離感がなくなると遠慮や配慮がなくなり自分都合の突然訪問があり嫌にぬりました。

はじめてのママリ🔰

私も同じことがありました
その素っ気ない態度は今思えば相手を気付かせるためにはあって良かったと思っています
それで義母も気づいてグイグイが少し治りました それでもきついと思うことはありますが前よりは孫フィーバーもマシです
お互いに一歩引いて関わるくらいがちょうどいいです
次会う時は今まで通り普通に接したらいいんですよ✊😊我慢して我慢して無理になって会わせない!って距離を置くよりは、少しくらい態度に出して相手に分からせてお互いに気を遣いながら良い関係を築いていけるほうがお互いの為にも子供の為にも良いと思ってます