※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
nyqn
子育て・グッズ

1歳半の娘が急に食べない、1人で寝ないという悩みがあります。食事の好みが変わり、寝かしつけにも困っています。同じ経験をした方のアドバイスを求めています。

1歳半の娘が急に食べない、1人で寝ない、です。

1歳半になるまでは出されたご飯は人一倍食べ
量にムラはあったものの気にならないくらいでした。
今日の昼や夜ご飯も食欲がないわけではないのに
急に食べなくなり、好きなブロッコリー入りの
炒りものや、クリームシチューやパン、白米など
一口も食べてくれず大豆の煮物を一口食べ
あとは「いらない」と数分間駄々こねです。
その後イチゴを1パック完食してました。
食前のお菓子はあげていません。
保育園以外の自宅でのご飯はここ3日間くらい
こんな感じで「ママが食べちゃうよ〜」と言って
一口食べてみたり、食べれたら褒めたり、
集中力が欠けるものは
周りから排除したりしていますが改善しません。
一口も食べてくれないので味が好みでないとか
そういう問題でもなさそうなので困ってます。
無理やり食べさせるわけにもいかず、
けどここ数日ヨーグルトやフルーツしか食べて
くれないのでいよいよどうしたら良いのか、、

それと同時期くらいに添い寝しないと寝てくれなく
なりました。
生後4.5ヶ月くらいからネントレをし、今までは
寝る時間になったら暗い部屋にポンっと置いておけば
勝手に寝てくれました。
たまに泣いても15分程度でその後は疲れて寝てましたが
それも急に30分以上泣きじゃくりベッドから
降りてきてしまいます。
寝かしつけに慣れてしまったらもう1人で寝てくれなく
なっちゃうのではないかと不安です。

1歳半という節目ではどこのお子さんも
こんな感じなのでしょうか。
成長してるんだなと嬉しく思う反面戸惑いも大きいです。
先輩ママさん方の助言を頂ければ幸いです。

コメント

あっしゅ

うちの息子も急に食べなくなる時期ありました。
保育園で食べてるならいいか〜と気にせずいたら
自分から〝ご飯食べる!!〟とモリモリ食べる期がきて
また、全く食べない日がきてと気まぐれです😓笑

1日全く食べてないわけじゃないし
大人でもなんかお腹空かないしいいか〜って日もあると思うので気にしなくて大丈夫だと思ってます🙆🏻‍♀️(個人的な意見ですが)

ネントレされたの素晴らしいですね!!
私は、ネントレはした事ないのでそちらについては分からないのですが
成長過程の一種なのかもしれないですね🥰