
小学一年生の子供がお気に入りのタオルを手放せず、ストレスを感じています。同じ経験のある方はいますか?どう対処しましたか?
小学一年生の子が、いまだにお気に入りのタオルを手放せません。
赤ちゃんの頃からタオルが好きで、お出かけにも持って行くほどでした。
幼稚園に入園する時に「外には持っていけない」と話し、そこから外には持って行かなくなりましたが、家では1日中側に置いてました。
年長くらいで一度無くても平気になったのですが、最近進級前のストレスか何なのか、また家の中でタオルが手放せなくなりました。
遊びながらサワサワ、テレビ見ながらや寝る前もエンドレスでサワサワ…。
同じように、お子さんが大きくなってもお気に入りを手放せなかった方いらっしゃいますか?(ご自身やご兄弟でも)
どうされましたか?
- はじめてのママリ🔰(8歳)

はじめてのママリ
うちの年長の娘も赤ちゃんから使ってるブランケットが大好きです!
同じく外には持って行かない約束なので家でテレビ観ながら匂い嗅いだり名前を付けたり毛布をお姉ちゃんと呼んでごっこ遊びしてます😂
小学生上がって心が不安定になった時に安心できる存在になればいいかなと思って無理に辞めさせるつもりはないです😊

はじめてのママリ🔰
29歳ですがいまだにお気に入りタオルが手放せません😂
昔からで、小学生の時にはさすがに辞めろと親に言われましたが、辞められずバレないように隠れてサワサワ…
そして結婚して夫も似たような癖があった為、今じゃ子供の頃より酷くなりました💧(夫は寝る時だけで、なくても全然大丈夫なタイプではありますが)
さすがに人前ではしないですが、触ってないと不安だし(車までは持ち込みます笑)、寝る時もタオルがないと寝れないし、家の中でも持ち歩くのでよく見失ってずっとタオル探してます💧(子供たちにもママタオル忘れてるよと言われる始末…)
年齢的にもさすがに恥ずかしいとは思いますが、人前ではしないし触ってると安心する(というよりないと不安になる)ので、誰にも迷惑かけてないしいいかなと開き直ってます😌
子供たちも生まれた時から使ってる毛布を持ち歩く時期がありましたが、さすがに毛布はデカすぎるのでお外には持っていけないこと、あとは毛布の角をカミカミする癖があったので衛生的にそれだけは辞めるよう伝え、家の中での持ち歩きに関しては何も言わず無理にやめさせるつもりもないです👌🏻

Mon
赤ちゃんの頃から愛用してるぬいぐるみがありますが、普通に今も抱きしめて寝たりします。その辺に転がってたりもしますが…
大切な物と思うので、何も気してません。
いつか一人暮らしする時に持って行くといいよねって話した事がありますが、もちろん!と言ってました。
-
Mon
うちの子は何かを口に入れてカミカミする事がほとんどなかったので、ぬいぐるみはそこそこ綺麗です😅
- 1月19日
コメント