※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
shiro.
お仕事

郵便局で働く方の体験談を聞きたいです。5年ぶりの仕事で初めての正社員。不安ですが、実際の仕事の大変さや良い点を知りたいです。

郵便局で働いておられる女性の方おられますか?
郵便局で働くことが決まりました。
妊娠出産もあり5年ぶりの仕事、正社員としては初めて
郵便の仕事も初めてなので不安でしかないです。
働く場所によっていろいろ違うところも
あると思いますが実際に郵便局で働いておられる方の
話を聞きたいです!ここが大変!とか良いところなど。

コメント

ママリ

今育休中ですが郵便局で働いています。
私は郵便の方なので窓口ではないですが、どちらでしょうか?

  • shiro.

    shiro.

    窓口です!
    郵便窓口の業務の他にも貯金窓口、保険窓口などの業務もあります。

    • 1月18日
  • ママリ

    ママリ

    窓口なんですね💦
    私は違いますが、覚えること色々あって大変そうだなって思います!
    時々質問に来られる時もあります🤔

    窓口は女性社員多いですし働きやすいのかな?って思います。
    (郵便は男社会なので😅)
    福利厚生も悪くはないですし働き方も色々あるので良いと思います。
    ただやはり配属される場所によりけりですね、、

    • 1月18日
shio-aka-kao

窓口で働いています。

大変なのはそれぞれの目標達成のための営業です。良いところは、やはり田舎ほどお客さんとの距離が近いので、色々な方と関われる事だと思います。

正社員でもバイトでもやることは一緒ですので、そこまで気負わずに楽しんでお仕事されてください!

  • shiro.

    shiro.


    お返事が遅くなってしまい申し訳ございません🙇‍♀️実際窓口で働いておられる方からの回答とても嬉しいです!
    1つ質問ですが、営業というのは特にどのようなことをするのでしょうか?
    生命保険やお中元、お歳暮などでしょうか?

    • 1月27日
  • shio-aka-kao

    shio-aka-kao


    おっしゃる通り、生命保険やお中元、お歳暮はもちろんですが、その他のカタログ商品やがん保険、国債、投資信託、などの販売もあります。

    ただ、生命保険やがん保険、国債や投資信託は資格が必要ですので、資格取得後に販売することになります。

    • 1月27日
  • shio-aka-kao

    shio-aka-kao


    営業も大切ですが、お客さんと色々お話ししたり、お世話したりして仲良くなる方がもっと大切かなと思います。
    こんな良い商品があるんです!って話すにしても、全く知らない人にすすめられるより「(信頼のある)あなたがすすめるなら」って思ってもらえた方が、買ってもらいやすくもなりますから!

    • 1月27日
  • shiro.

    shiro.


    初めての業種ですし、働くのが不安で仕方なかったので今回このような質問をさせてもらったのですが実際に窓口で働いておられる方のお話を聞けてとても嬉しいです!
    何もかも初めてで全く知識もありませんし、営業なども初めてですが出来るようになりますでしょうか、、
    頑張りたい気持ちはしっかりあります!

    • 1月28日
  • shio-aka-kao

    shio-aka-kao


    私も初めて入社した際はどんなかんじなのか不安でしたが、周りの社員さんたちも優しい方ばかりでした。

    営業も、最初のころはおっかなびっくりしていましたが、「郵便局にはこんな良い商品があることを知ってもらいたい!」って気持ちで営業というより「お知らせ」を心掛けると、負担も少なく頑張れます。
    頑張って「お知らせ」をして、お客さんと仲良くしていたら営業も出来るようになっています!

    無理し過ぎない程度で頑張ってください。応援しています

    • 1月29日
  • shiro.

    shiro.


    周りの社員さん方に助けてもらいながら一生懸命頑張りたいと思います!
    いよいよお仕事スタートするので大袈裟かもしれませんが心臓が飛び出そうなほど緊張しています。
    ですが今shio-aka-kaoさんのコメントを読んで少しポジティブな気持ちになれました😌
    本当にありがとうございます!

    • 1月31日
  • shio-aka-kao

    shio-aka-kao


    緊張が和らいだのでしたら良かったです。いつでもお話聞きますよ!

    無理せず、楽しんでお仕事されてください

    • 2月1日