子育て・グッズ 離乳食で栄養面を気にするのはいつからでしょうか?食べる楽しさも大切ですが、鉄分やカルシウムなどの栄養面を気にする時期が気になります。 離乳食で栄養面を気にするのはいつからですか?🥺 今日BFを色々と買ってきたのですが、鉄分やカルシウム豊富なレバーパウダーが売られているのを見て気になり… 始めたては栄養より食べる楽しさを、と聞きますが じゃあ鉄分等の栄養面を気にしながら食べさせるのはいつ頃からなんだろうと気になりました🤨 最終更新:2024年1月18日 お気に入り 1 離乳食 カルシウム 栄養 鉄分 ママリ(1歳7ヶ月) コメント はじめてのママリ🔰 ミルクなら卒乳するまではそこまで気にしない、母乳なら9ヶ月以降は気にしてました😊 1月18日 ママリ 具体的にありがとうございます😭 最初の方はやっぱりあまり気にしなくて大丈夫ですね、ありがとうございます🤍 1月18日 はじめてのママリ🔰 最初は栄養取るというよりは、ミルク以外のものに慣れる、食べる練習、アレルギーチェックなので、ごっくんできれば花丸です😊 7-8ヶ月から持ってた鉄分も消費して減ってくるのと母乳中の鉄分も無くなってくるので母乳の子は注意です。ミルク飲んでるならそこでも取れるのでそこまで気にしなくて良いですし、9ヶ月から3回食になりご飯食べてるならフォロミに移行して鉄強化もありって感じです。 1月18日 おすすめのママリまとめ 離乳食・5倍粥に関するみんなの口コミ・体験談まとめ 離乳食・かぶに関するみんなの口コミ・体験談まとめ 離乳食・食パンに関するみんなの口コミ・体験談まとめ 離乳食・いつまでに関するみんなの口コミ・体験談まとめ 妊娠・鉄分に関するみんなの口コミ・体験談まとめ
ママリ
具体的にありがとうございます😭
最初の方はやっぱりあまり気にしなくて大丈夫ですね、ありがとうございます🤍
はじめてのママリ🔰
最初は栄養取るというよりは、ミルク以外のものに慣れる、食べる練習、アレルギーチェックなので、ごっくんできれば花丸です😊
7-8ヶ月から持ってた鉄分も消費して減ってくるのと母乳中の鉄分も無くなってくるので母乳の子は注意です。ミルク飲んでるならそこでも取れるのでそこまで気にしなくて良いですし、9ヶ月から3回食になりご飯食べてるならフォロミに移行して鉄強化もありって感じです。