※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

結婚式の規模や雰囲気で意見の食い違い。夫の友人は派手な結婚式で、自分は落ち着いた式を希望。夫は派手派で、自分は子供がいるので違和感。アドバイスや説得方法を求めています。

結婚式をするにあたって価値観、意見の食い違い などがあった方いらっしゃいますか?
私は、先に妊娠が分かったので落ち着いてからの話なんですけど。。

私も旦那も結婚式をやる方向で考えてはいます
ですが、私はどちらかと言うと小規模。身内だけでいいと思ってます。むしろ写真とかでいいかなって、、
旦那は会社の人も友達も、仲良くしてる人達 ほぼ全員!とにかく人数が多い(と感じてます)
そこまでは良いとして。
旦那の周りの結婚式の話を聞くと
結婚式前夜祭(そこから意味わからん)で、結婚式当日 新郎二日酔い
当日飲まされ過ぎて潰れる、衣装のままプールに投げ落とされる
などなど、、
そんな結婚式をしていた周りが、自分の結婚式に参加されると思うと 恐怖です。他人なら笑い話ですけど。
2人の晴れ舞台ですが、正直私の晴れ舞台に
そんな人たちを呼びたくないです
旦那も変なとこ頑固なので、絶対そーゆー人達を呼ぶ気がします。(中身は良い人達なのだろうけど!!)
私も お酒は飲むし楽しめると思うけど
その時には子供も産まれて、のんきに泥酔、二日酔いになんてなってられない
(むしろ、泥酔、二日酔いになりたい笑笑)
そんな中 旦那がのんきに酒に呑まれてたらイライラしそうです。
会話の中で
もう写真だけでもいいかなあ と、ボソッと言うと
えー!周りから俺の結婚式期待されてるんだけど!
、、、?期待???なにをしでかす気ですか、、泣

上手な説得の仕方だったり、似たような境遇だったり
これを乗り越えれそうなアドバイスありませんか泣

コメント

はるはれ

えー…私もはじめてのママリさん寄りの考えなので、結婚式でお祭りされたらショックかもしれません。間をとって、式は身内だけ、仲の良い方は後日小規模でパーティー的な…でどうでしょう。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます!
    後日の小規模パーティーいいですね!🥹
    納得してくれるかは別ですけど、私の中で候補にいれときます🤣

    • 1月18日
🐨

妊娠8ヶ月の時に結婚式をしました。
旦那は私よりお酒が弱く、飲むとすぐに顔が赤くなったりします。
旦那の友達も飲む人が多く騒ぎそう…とか思ってましたが、いざ当日になると旦那も緊張からなのかお酒は自ら控えて、旦那の友達もそこまで騒がなかったです笑
私たちは二次会もやったので二次会では旦那も緊張が解けて程よく飲んだました。

私自身、式場で働いていますが、会社にもよると思いますが、飲まされすぎて吐いてしまい以上が汚れる、衣装のままプールに落ちると式場側から請求が来ると思うので旦那様に一度話してもいいと思います!

  • 🐨

    🐨

    以上→衣装です!

    • 1月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます🙏

    式場側の意見もありがとうございます!
    やっぱり話し合い大切ですね🥺

    • 1月22日
       チョッピー

そういう風習があって盛大に祝ってくれるお友達達なのですね💦🤣夫の友人も結婚式で真冬にプールに投げ込まれて、お酒捨てるバケツ隠されて泥酔した新郎だったと😂話していて…
多分、当日は旦那さんが他人にしてきた過去があるならいかし方ないのかなと…そして今までご祝儀払って呼ばれてきた人達を呼ばない事は失礼ですし出来ないと思います。

でも、前夜祭はお子さんも生まれているのでお断りは可能かと思います✨逆に変な祝いを勝手にされるよりは、これくらいの意地悪なら出来るとかなら一緒にそのご友人達と新婦で考えてイタズラみたいなのを新郎に仕向けても良いのかなと。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます🙏
    なるほど、こっちがイタズラに回るのもいい案ですね🤣
    それなら 自分の許容範囲で収まりそうですね🥺

    • 1月22日