※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

お留守番中のお昼ご飯や時間帯について相談です。お弁当作り置きや火の使用は避けたいです。お留守番は問題なくできていますか?時間帯も気になります。

夏休みの仕事中お子さんを家でお留守番させてる方、お昼ご飯はどうされてますか?💦

うちの地域では小3頃から学童に入れなくなるようです😅
その場合お留守番になりますが、毎日お弁当など作り置きしていますか?電子レンジ使わせるのは何となく怖いです。もちろん火は使わせません😱

また、お留守番は問題なくできていますか?
何時から何時ぐらいまでならいけそうでしょうか?
よかったら参考にさせてください🙇‍♀️

コメント

ひまわりママ

知り合いのお子さんで小1で学童嫌いになってしまい、冬休みから留守番させている人がいました。

お昼ごはんは週3は弁当。後の2日はカップラーメンや具入りおにぎりなど、お子さんが好む食べ物を簡単に用意していると言ってました。
菓子パンも一応 常備はしていたようです。

ガスは使わせない。
電子レンジは使わせてたようですが、一通りこなせるよう練習はさせていたようです。

ちなみにその人は7時~18時まで不在でした。

  • ひまわりママ

    ひまわりママ


    ちなみに、知り合いの家から徒歩5分の市立図書館で キッズスペースというか 本を読んだり お友達と遊べるスペースがあるようで 午前中は宿題とかして 昼食後は図書館へ通って遊んでいたようです。

    • 1月18日
にゃぁฅ^•ω•^ฅ

小学生2人いて小3 小5から
お留守番させてます!!
8時から17時まで。
お昼は、お弁当というか
お皿に盛って置いておいてレンチンして
インスタントの味噌汁やスープ
カップ麺もたまに食べてます。
私のiPadがありLINE入れてるので
お昼は必ずビデオ通話して
火傷等ないか確認してます(*^^*)