※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
産婦人科・小児科

子供が入院中で酸素値が改善しても退院話が進まず、医師や看護師とのコミュニケーションに戸惑いを感じています。退院時期や酸素の必要性について再度確認したいと思っています。

先週火曜日から子供が入院しています。

酸素の値が良くなれば退院できるから先週末にはできたらいいねと医師から言われていました。

入院時は酸素の値も80代後半と低いし点滴もしていたため私自身も入院は仕方ないなと思っていました。
しかし先週金曜日ころから酸素なしでも大丈夫そうになりましたが夜間はまだ時々値が下がることや週末に入るため退院は来週でと話がありました。

ですが…今週も酸素を完全にオフしてくれる時はなく、子供は嫌がり外しますが値は90後半です。下がってもしばらくすると酸素なしでも上がります。
点滴も先週末外れました。

なのに退院の話がありません。
毎日朝のみ医師がきますが、酸素の値もだいぶ良くなったね酸素少し下げようかと言われる毎日。
看護師も1日3回交代時くらいしかこなく酸素外しても下がらなくなりましたと伝えてもよかったです!だいぶよくなりましたね。で終わり…

結局また週末に入りそうです。

私から退院いつになるか酸素は完全にオフにしてもらえないのか再度確認してもいいのでしょうか。
今週初めに一度確認したら夜の酸素が外れたらと言われてます。

朝の看護師に伝える→昼の看護師にどうなったか聞くが朝の方から聞いていないと言われて再度伝える→また夜の看護師になる…みたいな感じで私もどこまで伝えていいのかあまり毎回聞くのもしつこいかな…とか思ってしまいなかなか言い出せません。

コメント

はじめてのママリ🔰

聞いてみてもいいといいと思います!
看護師に伝えてもちゃんと伝わってないようなら朝に回診に来た医師に聞いてみるのも1つの手だと思いますよ!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    聞いてみます🥲

    • 1月18日