※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰 
住まい

自治会の収支が毎回±0円で、繰越や活用方法に疑問を持っています。他の自治会はどうなのか知りたいです。

【自治会の収支報告が毎回±0円であることについて】

夏祭り・秋祭り・初詣、どのイベントでも収支が±0です。もちろん、年度末の決算報告も±0円です。これって普通ですか?笑

自治会費なんてたかが数千円…とも思いますが、余ったお金をお茶会(雑費・反省会費)として使われていると思うと「次年度に繰越したら?」と思ってしまうのですが…

自治会なんてそんなもんでしょうか?😂



自治会もボランティア精神だけでできるものではないですし、参加している方々にはそれくらいしか楽しみがないのでしょうから、仕方ないと思うべきなのは分かっています。

ただ毎回±0円となっているのが気になって仕方なかったので、皆様の自治会・町内会はどうなのか教えていただきたく質問しました🙇‍♀️

コメント

おかん

うちの所は毎年余ってます。
その余ったお金で例えばゴミ捨て場を新しく変えたいとか街灯を付けたいって時にそこから負担分を支払います!

新しい住宅街なのでまだそういった大きな出費も一度もなくただ余りが貯まってってます。
毎年の余りが結構貯まって一度返金もありましたが基本的には毎年余ってそれが重なってく感じです!

  • はじめてのママリ🔰 

    はじめてのママリ🔰 


    コメントありがとうございます🙇‍♀️

    やはり、普通はそういう使い方ですよね…😂
    返金して欲しいとは言わないから、お菓子や飲み物に変えないで欲しいのが本音です😭💦

    • 1月18日
うー

0円ってことはないです

でも反省会という食事会とかはあります
全てのイベントごとにあるわけではないですが…
役員手当もあります

1円も残さずぴったり使い切るのって大変ですよね💦
足りない分はみんなで出し合っているのでしょうか🤔
それか残金は別通帳に積み立てとかにしてないですか?
それなら毎回0円にできると思います

自治会は市とから助成金をもらっていると、収支の余りについていくら以下にするようになどうるさく言われるようです
なのでなるべく使い切るのだと思います

  • はじめてのママリ🔰 

    はじめてのママリ🔰 


    毎回綺麗に1円単位まで±0なので、みんなで知恵を働かせてうまく帳尻を合わせてるんだろうなーと思っているのですが…
    収入の方に「寄付」のような勘定項目がないので、支出の方で合わせているのだと思います。

    助成金の件は知りませんでした!
    もしかしたらうるさく言われたことがあるから使い切っている可能性はありますね…

    コメントありがとうございます🙇‍♀️

    • 1月18日
ままり

以前住んでたところは、残額が出たら被災地などに募金して調整してるようでした。

上の方がおっしゃる助成金ですが、市でも助成金の予算があって「余ってるなら助成金そんなにいらないよね」って減らされることもあります。なので極力予算は使ってるんだと思います。

  • はじめてのママリ🔰 

    はじめてのママリ🔰 

    コメントありがとうございます🙇‍♀️
    募金されているのは素敵ですね!

    調べてみると、私の住んでいる市では"子ども会"へは助成金を出しているようですが、"自治会"へは出していないようでした。

    「子ども会用」としてもらう助成金を自治会で使用しているから、助成金が少しでも減らないように目一杯使っている、ということですね💦


    「修繕費のために繰越します」のように伝えていてもダメな市だとしたら厳しすぎますね😂
    でも、市長が昭和脳であるということで全国的に有名なのでありえそうです🤣

    ありがとうございます🙇‍♀️

    • 1月18日
ふふ

新しい住宅街です。
繰り越して貯めてます。
将来自治会内で設備購入などに備えてます。飲み会やお茶会は無いですが、毎月の班に分かれての公園清掃の際には熱中症対策として、500mlペットボトルを一人1本配ってはいます。

  • はじめてのママリ🔰 

    はじめてのママリ🔰 


    基本的に繰越して貯めていらっしゃるんですね。

    越してきて2年、子どももいないので自治会の取り組みに参加した事がないのですが、古紙回収以外になにか行っている雰囲気がないので、もしかしたらその際になにかしら配っている可能性はありそうですね。

    以前、越してきてすぐの頃に町内会の班長からレトルトパックのお米が配られてきた事があったのですが…もしかしたらあれが余った予算で配られたものだったのかもしれません💦笑

    コメントありがとうございます🙇‍♀️

    • 1月18日
はじめてのママリ🔰

今までまじまじと表をみたことはないのですが、コロナの時は使う行事がなかったこともあり、集めたお金を次回の自治会費になってました😌なのできっちりしてる印象を勝手に持ってます🥹

  • はじめてのママリ🔰 

    はじめてのママリ🔰 


    越してきて3年目になります。
    最初の2回ほどは回覧板を読まずに回していましたが、1度±0円の文字が見えてからは見るようになってしまいました💦笑

    コロナ禍で祭りが無い時も±0円、祭りが始まった今年度も±0円なので、どこかしらで予算を合わせているのだと思うのですが、こうなると上の方々が仰っているように市からの予算を減らされないために目一杯使うように調整している気がしてきました。

    というか、そう思うことにします🤣笑
    コメントありがとうございます🙇‍♀️💦

    • 1月18日