![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![大福](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
大福
外に広い場所があれば、そこへ避難か、もしくはテーブルの下に逃げてとりあえず頭を守ればよいです😢
地震が耐えなく不安ですよね💦
![えのking](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
えのking
築年数と周囲の環境によりますよ。
築年数10年いかないなら、手抜き工事でない限りは1Fはそう簡単に潰れないでしょう。
隣の家とか密接して建ってるなら、慌てて出た時窓ガラス割れてかぶる危険性だってあるし、自分の家が新しくても隣近所の塀が古ければ塀の倒壊下敷きのおそれだってあります。
目の前の道路の交通量が多ければ、地震で慌てて自動車玉突きもあります。
擁壁下に住んでれば崖崩れのおそれだってあります。
家の中はコントロールできますが、近隣環境は直しようもないので、そこは冷静に判断すべきです。隣家や塀が築何年かはわからないのですから。
-
はじめてのママリ🔰
築年数はまだ半年程で周りは古い一軒家ばかりです。
なるほど!確かに慌てて出たら周りが古い家ばかりなのでその方が危険かもしれないので
まずは机の下に隠れるなどのほうが良さそうですね。
ありがとうございます- 1月18日
![ママリー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリー
まずは扉や窓を開けることですね!つぶれなくても歪んでしまうと開かなくなってしまうからです。まず脱出経路の確保。
そして倒れてきそう、落ちてきそうなものから離れる。
家が倒壊するほど揺れが強い場合は歩けないからすぐ出られないと思いますよ。
-
はじめてのママリ🔰
なるほど!まずは扉、窓あけるようにします!!
ありがとうございます😊- 1月18日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊
本当にあらためて考えないとなと思いました💦
大福
子供も守らないとですし色々私も考えますが、何が正解かも分かりませんが、頭は守る!とYouTubeの人が言ってたので、それは昔から小学校とかでも教えられてる事だから改めて大切だなと思いました。
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊!!