※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

赤ちゃんが1歳3ヶ月で、食事や言葉の発達に不安を感じています。他の子供と比べて焦っています。どうすればいいでしょうか?

赤ちゃんの頃からつかみ食べは一切せず
手につくのが嫌な感じだったのでやらせてませんでした。
せんべいなどは唯一手づかみで食べてたのですが
最近私に渡してくるようになってせんべいすらも自分で
食べなくなりました…。
なのでご飯もお菓子も全部食べさせています。

もうすぐ1歳3ヶ月ですが他の子を見ると
フォークやスプーンが使えてたりと焦ります。

バイバイやぱちぱちやはーいなども教えていますが
やることはなく、単語の発語もありません。
今、私にできることはなんなのでしょうか😭

コメント

ママリ

よそはよそなので
その子のペースで見守ってあげることだと思います☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    回答ありがとうございます😭
    確かに本当にそれですね…その気持ち忘れてました💧
    支援センターなどに行ったりすると他の子との差が目についてしまって、、、
    見守っていきます(;_;)!

    • 1月20日
はじめてのママリ🔰

うちも1歳4ヶ月ですが自分で食べませんよ🙋‍♀️
ほぼ私があーんして食べさせてます

小学生になっても自分で給食食べられない子はいないので、いつか皆出来ると信じてあまり考えすぎないようにしてます🥺
私にはめちゃめちゃ食べさせてくれるのですが、なかなか本人の口には入らないですよね😅でもそれはあーんしてくれるママの真似なので立派な模倣です!
1歳くらいは歩く子まだハイハイの子、自分で食べる子食べない子、たくさん喋る子そうじゃない子、1番個人差が出る時期なのでまだこれからに期待して大丈夫だと思いますよ🙆‍♀️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    回答ありがとうございます😭!

    子供と月齢が近いママさんのお話をリアルに聞けることはないので、参考になります😭
    分かりますめっちゃ食べさせてきますよね。笑

    自分の子供ができないことを、できている他の子供を見ると本当そこばっかり目につきます💧
    焦る必要もなかったですよね😭その気持ちにならないように気をつけます😭

    • 1月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    下の方の投稿を拝見しました🙇‍♀️
    正直私は絵本読んだり手遊びとか子供と手厚く遊ぶのが苦手でして…
    正直YouTubeや録画したお母さんと一緒を1日2時間以上つけてます😅
    でも知らない間に歌のお姉さんに向かって手を振っていたり、体ダダンダンで思っていたり「ばいばーい」「はーい🙋‍♀️」などはお母さんと一緒で覚えました😅
    YouTubeは「歌のママパパ」「べべフィン」「ここメロン」「おどりっぴぃーチャンネル」などで歌を覚えて、トントンひげじいさんでは手をトントンしたり、幸せなら手を叩こうで手をパチパチしてたり、恥ずかしながらテレビが娘を育てました…
    私は全く教える事出来ませんでした😵笑
    たぶん母親失格だと思いますが、こんなダメママもいるんだと元気出して下さい😇

    • 1月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    こんなご丁寧に回答してくださりありがとうございます(;_;)
    私も全く一緒です💧子供と遊ぶのが苦手すぎます…
    私もことあるごとにYouTubeやNHKを見せてしまっていたので控えていたのですがまた再開してます😞
    YouTube教えてくださりありがとうございます!参考にさせて頂きます🙏🏻💦
    ダメママなんかじゃありませんとんでもないです😞!!
    テレビからでも吸収してくれれば私は全然良いと思います😭!!

    • 1月22日
mumeinomama

以前の私と全く一緒です😳
うちも長男の時は手が汚れるし、部屋も散らかるのが嫌で手づかみ食べさせていませんでした!
(おせんべい、ボーロなどはたまに手づかみさせていました)

うちも1歳半で保育園に入り、周りの子が自分で食べてるのを見て焦りましたが、スプーンを持たせても自分で食べてくれるわけもなく、割り切って食べさせていました😂

2歳くらいになってからようやく自分で食べてくれるようになりましたが、妹が食べさせてもらっているのを見ているせいか「あーんして」って言ってくるので、今は食べたり食べなかったり、半々って感じです😂

発語の方も1歳9ヶ月までありませんでしたが、ここ最近は2語文〜3語分喋れるようになり、だいぶ会話が出来てきたように思います!!

あの時はいろいろ焦ってYouTube見せなかったり、必要以上に話しかけたりしていましが、なんかもう疲れてしまってYouTube1日2時間普通に放置で見せたりしていたらめちゃめちゃお喋りさんになってきました😂

あまり、無理せず
普通の日常会話はしてあげる感じであとはお子さんのペースに合わせてあげるだけで大丈夫な様な気がします🤔
(1歳半検診の時に言われたのが、発語などなくても大人が言っていることをちゃんと理解さえしていればいつか喋ります!でした(*^^*)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    回答ありがとうございます😭!!
    1歳半で保育園入園予定です、長男さんと一緒の過程ですね😂

    男の子は特に言葉は遅いから気にするなと母や年配の方に言われてきましたが、めちゃめちゃ喋る子もいますしやっぱ個人差ですかね💦
    今の私と一緒です😭YouTubeやテレビつける時間減らしたりしても結局自分が喋らなきゃ無音の空気が続いてるのも苦痛で、、、
    テレビやYouTubeに頼っても良いですよね😭ちなみにYouTubeはどんなのを見せていましたか?💧

    なるほど…!理解してるのかはまだ分かりませんが1歳半まではもう少し心を楽にして見守っていきます😞!!

    • 1月20日
  • mumeinomama

    mumeinomama

    やはり個人差ありますが
    保育園はいると出来ることや発語がぐ〜んっと出て来る子が多い気がします!
    (うちは入園後、3ヶ月は発語なかったですが、一緒の園に2歳まで話さなかった子がいて、その子は入園後割と直ぐにお話できるようになってました😳)

    周りの人にはそのうち喋るとか色々言われますよね〜💦
    こればっかりは個人差だし、母親にしかわからん悩みですよね😭
    私も当時その事を相談すると「男の子だから〜」とか散々言われて無事病みました😂笑

    ぜーんぜんいいと思います!
    たまに「○○だね〜すごいね〜」とか適当な相槌?みたいなん言って話しかけるようには心がけてます!
    うちは最初は童謡系の動画見せてたんですけど、2歳になったらアンパンマンのおもちゃで遊ぶチャンネル?やトーマス、カーズのおもちゃ動画が見たいと指定されるようになったので、最近はもっぱらそんな感じのやつを見せてます!
    妹と交互に見てるので、べべフィン、ココメロン、等のお歌系動画も見てますよ〜!
    そのおかげで色んな歌が歌えるようになってきました😊

    長文失礼しました…!

    • 1月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    こんな長文で回答してくださりありがとうございます(;_;)
    保育園ってやっぱり色々な刺激多いんですね😳!楽しみになりました😊

    めちゃくちゃ分かりますー😭今本当にその状態で、男の子だから〜って言われまくってます😭
    母親はハゲるほど悩んでいるって言うのに💦笑

    基本1人遊びか動画見せたりして放置が多いのですが、たまに話しかけるのを多めに意識してやってみたあと思います😞💧
    キャラクター系の動画指定してくれるの良いですね✨
    動画教えてくださりありがとうありがとうございます!参考になります💦🙏🏻

    とんでもないです…!こんなご丁寧にアドバイス下さりありがとうございます😊

    • 1月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    読み返したらめちゃくちゃ誤字多くてすみません…😭💦
    いま寝かしつけしてて子供に聞き手を奪われてて、反対の手で文字打ってたら大変なことになってました😭

    • 1月22日