※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りこ
お仕事

4月から仕事を始めるけど、学童が満員で入れない可能性。低学年を留守番させるママも多いけど、心配で仕事に集中できない。留守番させたくない人もいるよね?今年は小1と2年生。

4月から仕事を始めるのですが、学校の学童が募集でオーバーしてるらしく入れない可能性があります。。。
それで、仕事を午前中だけにするかとかで悩んでたのですが、あたしの周りのママさん低学年でも結構留守番させてる人がすごく多いです。ママリで聞いても低学年から2.3時間とか普通に留守番しますよって方多いですが、あたしは正直心配で気になって仕事が手につかないかなって思ってしまうのですが……
留守番させたくない、心配って人もいますよね??😅

今年小1と2年生です。

コメント

はじめてのママリ🔰

はい!
1年生の長時間の留守番はさせないです!

前にマンションの一階にあるコンビニで働いてたのですが、一年生の女の子が「お母さんお仕事でいないの」とさみしくて何度も降りてきてました。
「一人が怖い」と泣いていたこともあります。
お母さんに出てはいけないと言われているようで、おそらくさみしくて降りてることは言ってないと思います。

その子によるという意見は3年生とかからかなと思います。

  • りこ

    りこ

    それは可哀想ですね……
    でも結構留守番させる人多いですよね。

    • 1月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    多いですかね?3年生くらいからはしてるイメージです。
    3年生で学童を出されちゃう子も多くて。

    土地がらなのか1年生の留守番は高学年のお姉ちゃんがいてーとかばかりです!

    • 1月17日
  • りこ

    りこ

    あたしの周りは1年生からさせてたり、ここで質問してもやっぱり留守番させてる人の意見の方が多くて😅
    あたしは3年生になっても留守番心配だなーって感じがします

    • 1月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!!
    まぁそうですね…学童入れなければ仕方ないから置いていくって感じですよね…

    ママさんも頑張ってるし、預かれない状況が悪いんですが…

    • 1月17日
  • りこ

    りこ

    ですよね……
    色々と仕事内容悩みます😭
    回答くださりありがとうございました!

    • 1月17日
たけこ

分かります〜。
私も絶対に無理です😓
うちは怖がりなので、5年生になってようやく数時間留守番させられるようになりました😂
6年生になったらそろそろ1日留守番出来そうかなって思ってたところで、こないだの地震のニュースを見たことでまた留守番を怖がるようになってしまいました😣
うちは本人が平気なら、それでも4年生くらいからかなぁと思っています。

  • りこ

    りこ

    本人は凄く平気って言うんですw
    2年生なのですが、1人でお留守番したい!とかママいなくていいよ!とか。。。
    でもそれでもあたしも4年生くらいまでは無理です‪‪💦‬

    • 1月17日
満月

無理です😂
させるとしても4年生からかな?って思ってます…。

以前いた職場では
年長の子を留守番させてる人いました😭💦

  • りこ

    りこ

    ですよねー‪‪💦‬
    あたしの周りみんな凄いな。。。っておもってます。

    • 1月18日