※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

新生児の泣き声に対する耐性をつける方法について相談したい女性がいます。泣き声に心臓が締め付けられる感じがして、育児の大変さを感じています。この時期を大切にしなければいけないとはわかっているが、戸惑っています。

新生児の泣き声への耐性の付け方教えてください。
大前提として、望んで産んだ子ですし、妊活の上授かった子なのでとっても可愛いです。

でも、泣き声を聞くと心臓がギューーっとなってしまいます。
泣き止ませなきゃ。とすぐオムツを変え、母乳をあげて、やれることをやっても泣き止まない夜中などには
出産前の自由さや、夫とくっついて時間も気にせず眠れていた時の幸せさ、好きな時間に好きなことをできていたことなどを思い出して
戻りたいなと思ったりもしてしまいます。

いつかは終わるし、この時期なんて短いんだから大切にしなきゃいけないとは分かっているのに
頭が追いつかないです。

コメント

ママリ

赤ちゃんは泣く事が仕事です!なので泣き止ませる必要なんてないですよー。
寝不足だと泣き声が耳障りになることもありますが、そんな時は自分の好きな音楽流したりして気分紛らわせていました。というか夜中、旦那さん手伝ってくれないんですか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    イヤホンつけてることすら罪悪感があったのですが
    少しは気を紛らわすことも大切ですよね🥲🥲
    夫は夜中起きてオムツを変えてくれたり、ミルクを変わるよと言ってくれたりしてくれますが、家にいる私より、仕事をしている夫を寝かさないと。との思いから断ってしまっています😢

    • 1月17日
のり

泣き声をあんまり聞いてるとメンタルにきますよね😅
うちはAmazonで防音のヘッドホン買って、あんまり酷いときはつけてました💦
つけても音が全部消えるわけじゃないのでたぶん大丈夫かなと思いつつ、
抱っこしたままソファでうとうとすることもよくありました。
音が小さくなるだけで、精神的には少しマシになりました…。
もし完母にこだわりなければ、ミルクと混合にして旦那さんにみてもらって寝るのもいいと思います。
最初ほんとしんどいですが、終わりはきますので、なんとか乗り切ってください💦

mao *。

泣くことで肺が鍛えられると聞いてから、毎回すぐ泣き止ませようと頑張るのやめました😊
たまには後回しにしても大丈夫です!
他の方も書いていますがイヤホンして音楽聴いたりYouTube観たりして気分転換してました✨

新生児育児3回目ですが、多少は慣れて最初よりは余裕があるけどやっぱしんどいです😅
適度に息抜きしつつ乗り切りましょうね💪

明日香

私は頭痛くなるので
イヤホン付けて音楽聴いてます(もちろん泣き声は聞こえるボリュームで)

お気持ちよく分かります🥲
私も旦那さんとくっ付きたいので
泣いてるお子をよそにハグしに行って
気持ちが落ち着いたらあやしてます😂

430

同じく胸がギューっとなりました😭我が子は可愛いのに、辛いし妊娠前に戻りたいし、でも可愛いし大切にしないと死んでしまうし…と出産後から退院して1週間位は気付いたら泣いていて顔がパンパンでした。

私の場合はですが、ギャン泣きする沐浴は旦那にお願いしたこともあり2週目からは妊娠前に戻りたいなという気持ちよりも我が子可愛いが強くなり、3週目の今は子供たちが泣くと心配で心配で仕方ないという状態になりました。

今は大変にお辛く疲れている状態かと思うので、生きているだけで偉いのにお子を産んですごいということだけ心に留めておいてください😭