
コメント

ひー
赤ちゃんの飲む量と母乳が作られる量がうまくバランス取れてきたらいわゆる差し乳状態になると思いますが、母乳作られ過ぎちゃう人や飲みムラのある赤ちゃんはトラブルになると思います!
私は母乳作られ過ぎちゃう人だったので、時間を決めて毎日同じ回数同じ分数だけ上げて無闇に吸わせず、朝一右からあげたら次の授乳は左からあげる、寝る前にはどっちのおっぱいもふわふわになるように…など徹底してバランス取ってました!半年くらいにはホルモンバランスが落ち着いてきて軌道に乗りました🌟

ひー
しこりできちゃったんですか💦そもそも詰まりやすい細い線とかもあるらしく、なかなか安定させるの難しそうですね🥲
トラブルが多いかどうかは子どもとの相性とかも関係するみたいです!助産師ひさこさんのYouTube見た事ありますか?私は息子が赤ちゃんだった時面白いし色々参考にしてました🌟母乳の話たくさんあると思いますよ!よかったらみてみてください!
卒乳は何が1番いいかはわからないですよね😥ご飯食べれるようになる為には多分減らした方がいいし…でも子どもが求めてるならあげた方がいいのかもしれないですよね…義姉は子供2人ともまだおっぱい〜って泣くからあげてて、私も仕事してなかったらそんなに計画的に減らすとかもしなかったかなぁとか思います🤔
実は私の息子は軽度の自閉症なのですが、愛着形成が遅くて私がいなくても泣かないしおっぱいの事は好きな飲み物のひとつ程度だったんです😇ちっちゃくなっちゃったしもういらないや、って感じの反応でした…笑
でもなかなかコミュニケーションが取れなかった息子との大事な時間だったし私は結構必要としてて、息子は泣いてないけど私が大泣きする、っていう変な卒乳でした🤣
でも、それぞれの親子でいろんな形があって、どれも素敵な思い出に変わっていくと思います!
最後の日に珍しくすごくじっくり飲んでくれてそのまま寝落ちしちゃった姿を思い出すと今でもうるうるしちゃいますよ🥹
-
はじめてのママリ🔰
いつもしこりできるところあって、押すとピューっと抜けるんですが、細いのでこれ乳腺細いんだろなぁって思います💦
子供がたくさん飲むと詰まらないとかですか?
ひさこさんの動画たまに見ますがそれは聞いたことないので気になります!
私も仕事してなかったら特に減らしたくはありませんでした。。
今は
①減らしてずっと続ける(飲んでくれれば)
②4月(10ヶ月)で復帰して様子見てGWに断乳
かなと思います、、
離乳食は2回食になり、固形になり量も増えて2日目なんですが、ペーストのときほど食べず、、、
でも2日目になって昨日より食べてる気もするし、これからどれくらい食べるかでも変わってきますよね😅
息子さん、おっぱい別にって感じだったんですね😂
でもいつかやめると思ったら執着されるよりいいかもです😂
でも親にとって大事な時間っていうのはすごく分かります。。
あげてたらいつやめようかなとか思うけど、やめたらもう二度と戻れないですし😭
特に2人目作る予定ないので私もおっぱいに執着心みたいなのもあります💦
ママリでおすすめに断乳の思い出みたいな書き込み?たまに出てくるんですけど見たことありますか?
それ読みながら卒乳想像して私も泣いてました😂- 1月23日
-
ひー
乳腺細いところは赤ちゃんは嫌がる子が多いらしいですね💦それでちゃんと飲んでくれなくて詰まりやすくなったりするかもです😭
離乳食は読めないですね〜。息子は離乳食はよく食べましたがその後偏食に変わってしまいました😇
働いても母乳続けてるママは帰ったらもう子どもがおっぱいのむ〜😭ってなってたりして、やめるどころじゃない感じで続けてる感じかなぁと思います!おっぱいを拠り所にしてるのを見るとちょっとやめづらいですからね💦
でも、依存的で前に進めてない感じ(ずーっと夜泣きするとか、ご飯食べれるようにならないとか)があるのであれば卒業した方がいい未来がある場合もありますよね!
色んな卒乳ありますよね〜私もよくそうゆうの読んでました!!!インスタの育児漫画とかも!
泣けちゃうのわかります😂本当に、子どもってすごいなぁと思います✨ママの方が寂しくなっちゃうくらい成長しますよね!でも、イヤイヤ期の後に一瞬訪れると言われる天使の4歳を楽しみにしてて下さい!なにそれ天使なの…?ってなる事たくさんあります💓笑- 1月24日
はじめてのママリ🔰
まだごくごく飲んでいても切り上げた方がいいのですか?
泣いたりしませんか?
日中は4時間くらいあけても大丈夫ですし寝る前もたくさん飲ませてますが、7ヶ月経ちますが夜間ガチガチになるししこりも定期的にできます。。
ひー
ごくごく飲んでる時に切り上げなくていいですよ!時間を決めずに気分で飲むみたいな感じなら、トラブルになりやすいので時間決めるといいですが🙆♀️
左右片方だけでも残りが溜まってないふわふわ状態にして終えて、まだ残りがあるなという方のおっぱいを次の授乳ではふわふわになるまで飲ませる、という感じでなるべく長く溜まった状態を作らないようにするのがいいと思います!
夜間は私もガチガチになってましたが、朝一でちょっと絞って息子が飲みやすいくらいまで張りを落ち着けてから普通に1日をスタートさせてました!しこりが出来ないようにしていましたができたらすぐ桶谷式の母乳マッサージ受けて、乳腺炎になる前に治してました!お金かかるのでとにかく詰まらないように気をつけてました💦
ひー
時間を決めずに、というのは、さっき飲んだばっかりだけどなんか泣いてるからとりあえずあげるか…とかそうゆうのは私はしてなかったです!
もちろん子育てしてたら仕方ない場面ってあると思うのですが、私は自分の身体優先にしないと結局体調崩したりして余計大変な事になるので母乳あげてる時は常におっぱいを大事にしてました😂
はじめてのママリ🔰
気分で飲むとトラブルなりやすいんですか、、、?
飲み残しあるからですよね?
たまに母乳減らすためには飲む時間短くするみたいなの見ますが、それも飲み残し発生して良くないんですか、、、?
形乳のみ授乳がいいということですかね?
でも片方飲ませてるともう片方も作られていって張りますよね?😭
はじめてのママリ🔰
私も泣いてるからとりあえず、はもうやめてます。
(新生児のときはそれでかなり頻回でした)
今は4時間くらい空けてあげてますがそれでも全部飲んでくれなかったり、しこりになったりします、、
夜間は論外です😰
ひー
ちょこちょこ気分で飲んでると全部は飲まないのかなと😥たくさん母乳作ってしまって飲み残しだらけになって…ってなるので私は4時間ごとに飲ませると決めてました😄幸い息子が一気に飲める子だったので!ちょこちょこしか飲めない子もいるのでそれは仕方なくて、うまく付き合っていく方法を探していく必要がありますね💦
飲み残しは次の回で飲ませられたら大丈夫です!永遠に溜まってる状態にはせず、最低ラインとして1日の最後はスッキリ状態にした方がいいと思います!
私は半年より前の量がとにかく多くて困っていた時代は量を減らす為に片側授乳をしていました!一度に片方しか飲ませず、もう片方がどんなにパンパンになろうと片方しか吸わせなかったです!次で飲ませられたら意外とつまらず大丈夫でしたよ😃
はじめてのママリ🔰
一応3.4時間ごとにあげていて、夜間だけ8時間とか空いてしまいます💦
寝かしつけでたくさん飲むので1日1回はすっきりしていると思うのですが、、
助産師さんには7ヶ月の割にハリが強いと言われました。
でも10ヶ月の仕事復帰に向けてもっともっと減らしたいので片乳授乳の方がいいですかね😢
ひー
片乳授乳するといいかもしれないですね!すっからかんになるまで飲んでもらう方が楽になりそうです!
でも、やってみてあげてない方があんまりにも張りが強いなら軽く絞ってあげてもいいと思います!それはそれでトラブルにつながるといけないので💦
よく出るおっぱいも困りますよね😭仕事復帰もされるし離乳食進むと飲む量減っちゃうと思うので、調節しないとですね😥私は1歳で復帰で、そこまでに離乳食が進むたびに授乳の回数を減らしていってましたよ!7ヶ月はまだ飲ませてましたが、8ヶ月くらいには一回減らして…ってやってました!減らすとカチカチになったりするんですが、何とか詰まらないようにギリギリ持ち堪えてひと月に一回ずつくらい減らしました!
はじめてのママリ🔰
離乳食進むたびに授乳回数減らしたとのことでしたがどのようなスケジュールでしたか?
私今1回食で授乳5回ですが
来週から2回食で、
①4時
②9時
③(離乳食+授乳)13時
④(離乳食+授乳)17時
⑤20時
になる予定なんです。
この③と④を片方のみにして左右それぞれ長くあく時間を作ろうかなと考えてみました。。
ひー
8ヶ月
①6時授乳
午前寝
9時離乳食
②10時授乳
午後寝
③14:30授乳
17時離乳食
お風呂
④18:30授乳
就寝
(7ヶ月までは22:30にあげてましたがそれをやめた形です)
9ヶ月
①6時授乳
8時離乳食
午前寝
②12時授乳
13時離乳食
午後寝
17時離乳食
お風呂
③18:30授乳
就寝
10ヶ月〜11ヶ月は②をなくす感じでやりました!ここらへんまでくると乳腺が退化して激しぼみでした!出も少しずつ悪くなっていて、一応出てる感覚はありましたがおっぱいだけでは足りなかったと思います!離乳食はよく食べる子でした!(今は偏食になり食べません😇)
復帰後は朝忙しくてあげれなくなり、夜寝る前だけになりました!2回から1回にする時は流石に24時間あくのはきつくてチクチク痛かったです🥲
私があげたいだけになってきたので最後の日を決めて13ヶ月で自然卒乳となりました🌟
ガチガチになってめちゃくちゃ痛かったですが3日我慢して助産院で絞ってもらったらもう張らなくなって、乳腺炎とかにはならなかったです!卒乳時も軽く絞りながら少しずつ減らした方がよかったみたいで、助産院に絞ってもらいに行くとなんでそんな我慢したの?と言われました😅でもちょっとでも絞ったら長く苦しむ事になると思って無理矢理我慢しました🤣
はじめてのママリ🔰
すみません、序盤の方勘違いしていたかもしれません。
例えば
①右ふわふわになるまであげる→左少ししか飲まない
②左ふわふわになるまであげる→右少ししか飲まない
を繰り返すといいということですよね?
これだと2回に1回ふわふわになりますもんね、、?
いきなり片乳授乳にするのはハードル高いので(朝とか夜間ガチガチなので)離乳食のところだけ片乳にしようかなと思っていましたが、
片乳授乳は乳腺炎になるという意見もあり、
中途半端に左右共に飲み残されるよりはママリさんが序盤に教えてくれたこちらの方法の方がいいのかな、、?とも思いました😢
掲示板だけでなく助産師さんにも相談したりしてるけど本当にこれといった答えがなく、方向性も決まらず、焦りばかり募ります( ; ; )
はじめてのママリ🔰
授乳と離乳食切り離されてたんですね!?
2回から1回とか、もう2回の時点で12時間あけられるわけなので、結構楽なのかと思っていました…
復帰の10ヶ月で欲しがっているようならやめたくありませんが、トラブル抱えながら仕事できるのか不安です😢
止めた方が楽なのですかね、、
これも答え出ません🥲
ひー
序盤で言ってたのはそんな感じです😄最低でも2回に一回すっからかんになるのいいですよね!
私は自分の為にも息子の為にも授乳はしっかり飲んでほしかったのであえて離乳食と切り離してましたね😃そうか、みんな同時にあげてるんですよね…忘れてました…私のやり方独特すぎますかね😂別に特に支障なかったんですけど、一般的じゃないので何か理由があるかもしれないです💦
私の乳腺はすごく仕事熱心で最後の最後まで飲ませようと頑張ってましたね🤣ママリだと回数減ったらだんだん出なくなっていった人の話をよく見るので、羨ましかったです…
私は仕事復帰でおっぱいもなしにしたらコミュニケーション足りないと感じたので、細く続ける事にしてました!息子が飲むなら2歳でも3歳でもいいとさえ思ってました💪
でも息子は乳腺が退化して小さくなってしまったおっぱいに興味が薄れていったし笑、今終わらないと逆にイヤイヤ期さしかかってきたらやめれなくなったりするのかなーとか、寝る前に飲んでたら虫歯になるかなーとか、色々終わってもいい理由がたくさん出てきてしまいました😅
はじめてのママリ🔰
すっからかんになった方が長時間持つような気がします🥹
といっても昨日一部片乳にしたら、意外といけたと思ったのにしこり増えましたが😭難しいです…
同時にあげてる方多いけど、栄養士さんには授乳と授乳の間と言われました🧐
回数減らしたら出なくなる人って最初から母乳過多じゃなくてしこりとかもできなくてトラブル一切ない人なんですかね。。
私も気持ちは続けたい、ですがトラブル多めなので決まらず…
4月から慣らし保育→4月中旬に生後10ヶ月→GWに断乳して5月復帰、とかも考えてみました
(長期休みにする人が多いと聞いたことあるのと、少しでも月齢進んでからがいいなと思い…)
でも結局1.2ヶ月かけて断乳、と言われたので、するにしてもしないにしても今から減らさないとです😭
子供の興味が薄れているなら後悔なくやめられそうです😅
ひー
下に返信しちゃいました!