※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
MK2
お金・保険

子供に将来お金を渡す予定について、身内との意見が分かれている状況で、18歳や家を出る時にお金を渡す考えを持っているが、身内の一部は子供にお金を渡すことに疑問を持っている。

皆様はお子様に将来、お金を渡してあげる予定ですか?

子供のお金について身内と話していた時に
意見が分かれてどう考えてらっしゃる方がいるのか
気になったので投稿させて頂きました🤔

私は漠然としか考えてませんでしたが
お年玉と投資信託のお金を18歳になるか
家を出る時に渡そうと思っていたのですが…
身内には今の時代、子供にお金を渡すのが
当たり前みたいになってるけどなんで?と言われ
ふと確かになぁと思い😳

その身内の方は車の教習所代等は出してあげて
お年玉(親戚がほぼいないのでかなり少額です笑)を
渡すくらいと考えてらっしゃるようです🤔

コメント

はじめてのママリ🔰

人それぞれだと思いますよ!
子供が必要な時に必要なお金を出してあげる予定ではあります!
貯めたお金を子供にあげてしまうと贈与税も発生してくるっていうのもありますが😃
って今後の事なのでうちも漠然としてます(笑)

  • MK2

    MK2

    ありがとうございます!

    • 1月17日
はじめてのママリ🔰

うちは、お年玉やお祝いの貯めてた分を就職とかした時に渡そうかな〜と思ってます😊
教習所代は出してあげたいですが、車代はその時になったら考えるつもりです(笑)
あとは、結婚とかする時にも少しあげられたらいいな〜とは思っています✨

  • MK2

    MK2

    ありがとうございます😊

    • 1月17日
はじめてのママリ🔰

お年玉やお祝い金、子供の出生体重の金額を毎月貯金しています。
それはいずれ渡してあげたいと思っています😌

  • MK2

    MK2

    ありがとうございます😭

    • 1月17日
deleted user

私もなんで?と思う派なのでお金は渡しません😂
私自身お金が簡単に手に入ったらすぐ使ってしまうし、自分が一生懸命働いたお金を何十万もするゲーミングチェアとか買われたら発狂しそうなので(笑)

好きに使いなさーい!とおもえる寛大な方が多いんでしょうね……
私はそうはなれないので、必要な時に必要なものを買うようにしていく予定です🤣

  • MK2

    MK2

    ありがとうございます😊

    • 1月17日
ぱり

児童手当とお年玉は貯金(子ども名義で)しているので、渡せればなーとは思ってます
でもそうしたいなと思ってるだけです
児童手当は教育資金に充てさせてもらうかもなので💦

私が教習所代は出してくれたので、
教習所代は出してあげたいと考えてますが、旦那は自分で出したとのことなので、話し合いが必要だと思ってます

車代は自分で出しなさいと言うと思います。
今住んでる地域は車必須ではないので…!

  • MK2

    MK2

    ありがとうございます!

    • 1月17日
deleted user

渡す予定です
お年玉や帰省でもらったお金
児童手当、お祝い金を全て貯蓄しています😀
親から学費や教習所費用など様々援助してくれ結婚するときにもお金渡してくれたのでそうするつもりです✨

こればっかりは家庭のやり方がありますから、それぞれで良いと思います!

  • MK2

    MK2

    ありがとうございます!

    • 1月17日
ままり

特にあげる予定はないです。
学費や教習所代などはだすし、就職祝いや結婚祝いなど節目でのお祝いはあげるつもりですが代わりにお金貯めとくとかはしないです。
お年玉は大した額でないので、中学生とかで解禁しようかなと思っています😂

でも今の時代~とはあまり思いません🤔昔から家庭によりけりかと。うちはもらってませんが、旦那は結婚する時にお祝いとは別で通帳もらってました。

  • MK2

    MK2

    ありがとうございます!

    • 1月17日
はじめてのママリ🔰

大学費用、軽自動車、教習所代は払う予定ですが、下宿するなら奨学金借りてもらいます!
結婚した時などにあげるかどうかは未定ですが、余裕があれば^ ^

  • MK2

    MK2

    ありがとうございます!

    • 1月17日