
公立保育園の遊びやイベントについて知りたいです。私立との違いが気になります。市のHP情報だけではイメージできないので、通われている方のお話を聞きたいです。
公立保育園について
公立の保育園って普段の遊びやイベントなどどんな感じでしょうか??
なんとなく私立の保育園はイベントもたくさんあったり、いろんなとこに遊び出かけたりとか華やか?みたいなイメージが勝手にあるのですが、公立の保育園はどんな感じなのか気になります🤔
↑こう思う理由のひとつとして、
私立の保育園はパンフレットやHPもしっかり作られていますが、公立の保育園は市のHPに園の写真一枚と文字だけのイベント日程がサラッと書かれているだけでイメージできず💦
当然市によって違うとは思いますが、
公立の保育園通われている方のお話聞きたいです!
- みぽー(生後4ヶ月, 2歳10ヶ月, 4歳10ヶ月)
コメント

ゆーmama☆
公立でした!
普段は基本的に自由遊びで、のびのび好きな事をして過ごす園でした。
親参加のイベントは確かに私立より少ないかなぁ?
でもそれが逆に助かりましたけどね!
入園式はなく、授業参観、運動会、年末のお遊戯会がメインの親参加イベントでした。
子どもだけなら夏祭りやハロウィンやクリスマス会とか、さつまいも堀とかありましたよ!
公立の方が余分なお金かからないのでありがたかったです😂

まろん
普段は、近くの公園にお散歩、園庭か室内で遊ぶ、年長年中さんは近所の畑で野菜を育てて収穫したり、夏はプールや水遊び。
イベントは運動会、発表会、遠足が年に数回。親が参加しないものだと、節分やクリスマス、七夕祭り、秋のお祭り、サッカー教室、毎月の誕生日会とかですかね🤔
思いつく限り書きましたが、結構充実してると思ってます✨
-
みぽー
野菜収穫などもあったんですね!
なかなかできない体験で良いですね✨😊- 1月17日
みぽー
自由遊び+季節のイベントもしっかりやるって感じなんですね✨
余分なお金かからないのも公立の良いとこですよね🌟