![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![オスシ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
オスシ
別々の園に通ってます!
うちはそこまで大変だなとは思ってないです😊
メリットは上の子は登園・下の子はお休みなど、状況によって分けたりできるところですかね👍🏻
![さくら](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さくら
別々で以前1年半程預けてました!
送迎は、園と園が離れていたら大変かもしれません💦どちらかがぐずったりしたら💦
パパさんと分担できるならいいかもです!!私は基本1人で送迎してましたが、なんちゃなかったです!大変だった時もあったかもしれませんが💦笑
メリットは、どちらかが風邪を引いた際に
どちらかだけ園に預けても申し訳ない気持ちが少ない。
参観等、ひとりに時間をかけられる。
園の特色が違うので、楽しい。
です!!
ただ、上の子は…下の子と一緒の保育園がよかったと寂しがってました😢後に1年間一緒の保育園に通いましたが喜んでました!!
-
ママリ
やっぱり、送迎が大変かもですよね💦園と園の距離は自転車で5分くらいです!
メリットもありがとうございます!
1年間一緒の保育園に通われたというのは、上のお子さんと下のお子さん、どちらが転園されたのでしょうか?我が家は上の子の転園(下の子が4月から行く園)に転園希望を出していますが、お友達と離れるのが寂しいかな、、と心配しています。- 1月18日
![ミッフィ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ミッフィ
最近転園して同じになりましたが前まで別々でした。やはり送迎に時間がかかるので大変でした💦メリットはなかったです😅
-
ママリ
送迎大変ですよね😭
転園おめでとうございます!!上のお子さんと下のお子さん、どちらが転園されましたか??- 1月18日
-
ミッフィ
距離が離れているので大変でした💦上の子が転園しました😊
- 1月18日
-
ママリ
毎日の送り迎えお疲れさまでした🥲✨
我が家も上の子の転園希望を出しているんですが、上のお子さんはすぐに新しい園に馴染めましたか?🥺3歳児クラスで年度途中の転園でしょうか?- 1月18日
-
ミッフィ
3歳児クラスの11月に転園しましたがすぐにお友達もできて嫌がることなく楽しんで行ってます😊
- 1月18日
-
ママリ
素晴らしいですね👏✨お子さんの性格もあるとは思いますが、うちももし転園できたらそうなることを願います😭
- 1月18日
![YY](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
YY
別々の園でした!
送迎は園同士が近かったのでそんなに大変だとは思わなかったです😊
行事は、今週末は上の子、来週末は下の子って感じはありましたが被ることは無かったです!
被っちゃったら困りますね💦
特にメリットは無かったですが
逆に大きなデメリットも無かったです😊
-
ママリ
もし行事が被ると一大事ですよね😂
大きなデメリットもなかったとのこと、安心しました!- 1月18日
ママリ
メリットも書いていただきありがとうございます!
確かに!片方だけ休ませたりしやすいですね✨
オスシ
下の子は体調不良で毎月お迎え要請きますが、下の子お迎え→そのまま病院→上の子はいつもの時間にお迎えなど融通がきくので助かってます😊
同じ園だとどちらかが体調悪かったら2人共帰宅しなければならないルールがあったりするので💦
うちは転園希望は出していないので、来年度も別々です!
ママリ
なるほど..!!!下の子は入園してすぐは確実に風邪もらってきますもんね🥹それは大きなメリットですね!
転園希望を出していない理由、よければ教えてください!
オスシ
下の子は小規模園に通っているのですが上の子も2年間通っていた園で馴染みがあるのと、上の子は来年度年長さんで転園させても1年間しか一緒に通えないので、それなら小規模園卒園までこのまま通わせた方がいいかなという決断になりました😊
入園前は上の子と同じ園を第1希望にしていたのですが、入れずでした💦
ママリ
あと1年なら、お友達もいて馴染みのある園で卒園まで迎えさせてあげたいですもんね😌
保活が大変な地区だと別々になることもありますよね🥲保育園の頃から、子育てってほんとに決断だらけだなぁと思ってます。
オスシ
私の妹のところも来年度入園予定ですが、兄弟別々の園になってしまったと言ってました😭
うちはまだ通り道なのでなんとかなってますが、2園行かなければいけない分朝の送りはやはりバタバタしますね💦
ママリ
妹さんのところも😭
通勤の動線(?)によっても大変さ変わってきますよね!!離れたところだと雨の日とかだとさらに大変だし、、
オスシ
いつもは下の子→上の子の順番でお迎え行きますが、雨が酷い日は順番逆にしてます💦
後は、災害が起きた時はどうしよう…?と元旦に起きた地震のニュースを見て不安になってます😭
私からするとこれがデメリットかもしれないです😭
ママリ
災害が起きた時バラバラの場所に子供達がいるわけですもんね、、避難先が違うかもしれないし。考えてなかったです😭
オスシ
仕事中に災害が起きた場合、どっちから迎えに行く…?ってなりますよね💦
ここで判断を間違ったら一生後悔することになるかもしれないし、難しいですよね😭