

はじめてのママリ🔰
遊んであげようと思わなくても良いんではないですか⁉️
2歳の息子でよーやく一緒に遊んであげれる年齢になりましたよw
その月齢ならご機嫌に1人で遊んでたりしてたら側で様子見るだけにしてたり、たまに絵本読んであげたりスキンシップするくらいで問題ないです💦w

はじめてのママリ
遊ぼうと思わなくても大丈夫です☺️
嫌でも遊ばないといけない時期が来るので今のうちにゆっくりしておきましょう👍笑
ご機嫌な時スキンシップ取るくらいであとはほったらかしです笑

はじめてのママリ🔰
私も同じように悩んでます😭
支援センターに行って、家にはないメリーで遊んだりしました。他の子と遊ぶとかはできないですが、ちょっと大きい月齢の子に遊ばれて刺激にはなったかも…?(笑)
あとはYouTubeやインスタで見つけた、きゅうりができた〜といった歌いながらスキンシップとれる遊びをしてます😂

はちぼう
長男、ほとんど遊んでなかったですが、立派に成長してます!大丈夫です笑

女の子マミーポコ🔰
私は、YouTubeなので童謡を流して一緒に手遊びして遊んだりしてます☺️ 手だけじゃなく足も痛くならないように曲げ伸ばししたりといい運動にもなると思うのでスキンシップがてらやってます!

はじめてのママリ🔰
1歳までは大した遊びしなかったような…(笑)
1歳すぎてからようやく一緒に遊ぼう!みたいな感じになってきました😁
そんな息子も2歳になりましたが発達には今のところ問題なく育ってますよ〜✨

もてちゃん
逆に上の子は、べったり大人がかまって遊んであげてたら、一人遊びがなかなか続かない子になってしまい、ま〜大変です🤣笑
お散歩のときは話しかけてあげたり、たまに絵本読んだりしてますが、一人でキョロキョロしてるときなんかは、そっとしておいていいと思います!

はじめてのママリ🔰
同じく4ヶ月の子の母です。
私も投稿主さんと同じで遊ばないと子の発達に良くないのでは?と心配になることがよくあります。
最近はYouTubeで「0歳 手遊び」と調べて出てくる手遊び歌や、絵本(3冊程)の読み聞かせをしています。
あとは洗濯物を畳む時にタオルなどを軽くふわっと体の上を滑らせたりすると喜んだりもするので、合間合間で触れ合うようにしています。
これが遊びの正解!というのはないかと思いますし、他者と比べる必要はないと思うので、ほどほどにそしてメリーなど使えるものは使って過ごすのが良いのではないかなと思います。
コメント