※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

不安が大きい。里帰りできず、夫は遅く帰宅。上の子を預けた後の生活が不安。新生児と2歳児の世話で悩む。沐浴やお風呂、寝かしつけが心配。同じ経験の方、アドバイスを。

2人目、あと4ヶ月で生まれるけど楽しみって気持ちより不安が大きい。
産後、里帰りもできず旦那は仕事から帰ってくるのが遅い。
産後枠で上の子預けたとして保育園迎え行って帰ってからの生活が不安。
どうしたらいいんだろってずっと一人で考えてる
旦那に話してもやるしかないしか言わないし。
そんなこと分かってるけど新生児と2歳児だよ。
どっちも大変なのに。
沐浴は迎えの前に済ませといた方がいいのかなぁ
でも上の子お風呂に入れる時下の子はどうしたらいいんだろ。
上の子寝かしつけの時も下の子どうしたらいいんだろ
あーもう分からない
どうしたらいいんですかね😢

同じ境遇だった方、どうしてましたか😢😢

コメント

POOH

その時は下の子昼間沐浴して、腰が座るまでは脱衣カゴにバスタオルひいてその中に入れて、浴室の外に待たせて上の子とお風呂入ってましたよ!

寝かしつけは授乳しながら、上の子ポンポンしてましたが、うちは勝手に寝るタイプなので布団に入ったら寝付くまで授乳しながらそばにいるだけでしたね😅💦

サリィ

不安ですよね。
うちも基本ワンオペで乗り切ったのですが、沐浴は上の子が保育園の日中に済ませていました。休日関係ない仕事なので、旦那がいない休日は上の子に下の子のお風呂するねーといってYouTubeとか見せてる間にしてました🤣
上の子と自分のお風呂の時は下の子は脱衣所でバウンサーに乗せて待たせていましたよ。泣いたら顔を出して大丈夫よーって声をかけながらも、相当泣かせてました💦
一緒にお風呂入る方が難しかったので首座りまでは沐浴しました💦旦那がかろうじている時だけ、下の子はパパに入れてもらってました。
寝かしつけは一緒にしてました。下の子が泣くと上の子がうるさくて眠れないかもと思い、泣かないように授乳しながら寝かしつけてました。1歳くらいまでそうやって寝かせてしまったせいで、ネントレをそれから始めたので寝る時の癖がつきすぎて大変ですが💦

はじめてのママリ🔰

こんばんは!
私も第二子が5月末が予定日です!

私も里帰りせず、旦那は朝5時から22時くらいまでいません。
保育園にも落ちたので入れません。

うちの旦那もどうしようもないって言うけど、そりゃアンタは仕事行って終わりやからな。夜泣きも聞こえへんからな。って思ってます。

私の予定では沐浴は、お昼の暇な時にやってしまおうと思ってます!そして、夜は洗面所に新生児は置いといて、長男とお風呂🛀
沐浴卒業したら、諦めてお昼と夜に2回お風呂入ろうかと思ってます(笑)
髪の毛とかは洗いませんが😂

寝かしつけは眠い時に寝かせたらええかって思ってます😂
2人都合よく寝てくれへんわなって(笑)

はちみつ

大変ですね💦

私ではなく妹の話になってしまいますが…
似たような状況です。ずっとワンオペで頑張ってます。
実家がないので里帰りせず1人目のときから旦那さんは仕事で早朝から夜遅くまでいないので似てると思われます。
彼女は沐浴はお迎えの前に済ませてました。上の子お風呂に入れるときは脱衣所に寝かせてました。
1ヶ月すぎて一緒にお風呂に入れるようになったら洗い場にベビーバスを置いて寝かせてました。
上の子の寝かしつけのときに下の子も寝かしつけてました。なので下の子は新生児期や乳児期にしては早く就寝することになり、夜間起きるのが大変そうでした…

私のことではないですが、ご参考まで。

はじめてのママリ🔰

沐浴は昼間に済ませてました。上の子のお風呂は下の子が寝てる間になるべく入れてました。起きてる時はバウンサーで待機させるか、簡単に移動できるベビーベッドあったのでお風呂場近くに持ってきて待機させてました。かわいそうだけど多少泣いてもほったらかす時間ありましたよ😂
寝かしつけは、先に下の子寝かしつけてベビーベッドに。次に上の子の寝かしつけしてました。
我が家も下の子産まれる時、上はまだ1歳1ヶ月で歩くのもままならない状態だったので不安なのは分かります💦

🌸

私も1人目から里帰りしたことなくて
2人目の時は1歳4ヶ月差の年子でしたが
意外と何とかなりましたよ☺️
私は昼間赤ちゃん沐浴して寝てる間夕方くらいに上の子とお風呂入ったりしてました🙌
寝かしつけも普通に同じ部屋で寝てたので
とりあえず上の子と添い寝、下の子はベットでミルクで寝落ちするか飲んだ後におしゃぶりで寝てました😊