
父が膵臓癌のステージ4と診断され、寂しさや悲しみに包まれています。突然の出来事で心が追いつかず、耐えられない状況。これからどうやって頑張っていけばいいのか。
父親が膵臓癌と診断されました。おそらくステージ4です。今でも信じられなく毎日涙がとまりません。どんな気持ちでいたらいいのか、マイナスで嫌なことしか考えられなく寂しく悲しい気持ちで頭がおかしくなりそうです。大好きな父親がいなくなるなんて想像したくもありません。つい最近まで一緒にお正月を過ごしていたのに。突然のことすぎて心が全く追いつかず整理もできず、ただ泣くことしか出来ないし、どうしようもないこの状況に耐えれそうにないです。昨年より祖母や祖父が他界するなど、いいことがありません。こうやって字におこしているのも辛いです。吐き出す場所がなく、こうやってここに書いてますが、正解なのかも分かりません。ドラマの中で見ていたようなことが自分に降りかかるなんて1ミリも想像してませんでした。この先どうやって頑張っていけばいいんでしょうか。
- はじめてのママリ(2歳5ヶ月)
コメント

まま
自分の母に置き換えて考えました。同じようにどう頑張っていけばいいかと思ってしまうと思います。
が、ママリさんはお子さんのママです。お子さんのために生きなくてはならないし頑張らなくてはなりません。お子さんのママはママリさんだけです。ママリさんがお父さんがいないなんて考えられないようにお子さんからしたらママリさんがいなくてはならない存在です。
お父様との時間も大切に、どうか心を丈夫に。

ママリ
分かります、わかります、本当にそのお気持ちわかりすぎます。私も辛すぎて吐きそうでした。人生終わったと思いました。父の無念な気持ちを考えたら涙が止まりませんでした。でも薬で痛みのコントロールをして1ヶ月前までは普通に過ごせたので、本人は本当に死ぬのかな?という感じでした。(もちろん宣告された時は地獄だったと思います。)遠方なのですね、どうにか会える時間が増やせますように。テレビ電話でもメールでも沢山やり取りしてあげてくださいね。出来ることは、会う、寄り添う、それしかないです。食べれるものが少なくなるので食べられそうなものを送ったりしました。その間、私は自分の今の家族に本当に救われました。今はパニックだと思いますが、全く同じだった私が言うので、間違いないです、大丈夫です、落ち着いて、深呼吸して、お父様との時間を会うでもメールでも少しでも多く…。お祈りしております。
-
はじめてのママリ
ママリさんもさぞかしお辛かったですよね。大丈夫と言って下さってありがとうございます。言い表わす言葉がないくらい辛いですが、深呼吸して今できることをちょっとでもママリさんのようにお父さんの為にやろうかと思います。
- 1月18日
-
ママリ
人生でこんな辛い事があるんだって感じですよね、過ぎ去ってわかる事ですが、親失いの一人前という言葉通り、父のお陰で日々の感謝や命の大切さを本当の意味で学びました。って、そんな事は後からだと思います。今は泣いては泣き止んで、でも少しずつ前に‼️です。お父様に治療法が合って長く頑張ってくれることを祈りながらも、覚悟を持って。またここで吐き出して下さい。
- 1月18日

はじめてのママリ🔰
母が膵臓癌のステージ4でした。
本当にまさにドラマの中で生きているみたいでずっと現実味がなかったです。
私もほぼ毎日泣いてました。
かと思ったらきっと治る!って前向きになったり毎日違う気持ちでコロコロ変わって自分が自分じゃないみたいで訳わからなかったです。
これからどうなるか先の事を考えて悲しくなってしまうお気持ちわかります。
母は本人の意思で辛い治療はしたくないと強い希望があったので診断受けてからあっという間でした。
本当に特別な事なんてしなくても良いんです。
顔を見ておはようって言うだけでも。
私は手を繋いで一緒に寝たりもしました。
1日1日大切に過ごされてくださいね。
-
はじめてのママリ
お言葉ありがとうございます。わたしも気持ちが毎日コロコロ変わり、情緒がおかしくなりそうです。何をするにも辛いですが、目の前のことから頑張ってやっていきたいと思います。
- 1月17日

じゅんぴ
私も2年前に父が突然の胃癌ステージ4を診断されました
ついこの間も、うちの引越し手伝ってくれて、みんなでワイワイしてたのに?と信じられなくて
分かってからも実感がなくて、わたしは全然会いにも行かず…まさか本当にいなくなるなんて思わなかったんです
でもそうしてる間にもどんどん症状が悪くなってしまって、次に会った時にはもう別人でした…
診断されてから約一年で本当にいなくなってしまいました
たくさん後悔が残って辛いですが、なんとか忘れて人生楽しめてます
どうか少しでも後悔しないように時間を大切にとお伝えしたいです!!
-
はじめてのママリ
ありがとうございます。本当に信じられなくて、ドッキリしかけられてるんじゃないかとか思ってしまいます。家族と話し合って過ごしたいと思います。
- 1月17日

はじめてのママリ🔰
一番辛いのはお父様ですよ。
きっとまだまだ死ぬ気は無いはずです。
私も突然父が病気になりましたが
いま思い返すと
私自身が辛いとか悲しいとかばかり思い出します。
きっと父はそれよりもっと
想ってた事があるはず、
何かもっとどんな会話でも良いから
何でもかんでも話せば良かったと後悔もあります。
自分よりも、
お父様が悔いの無いようにするには
と考えていっぱい大切に過ごしましょうね。
あなたが悲しむのは
まだまだ先ですよ
-
はじめてのママリ
ありがとうございます。そのお言葉ごもっともです。自分ばかり悲しくて辛くてどうしようもないとなってますが、本人、家族みんなが辛い状況かと思います。お父さんが一番楽しく過ごせるように私は頑張ろうと思います。
- 1月17日

ママリ
私も大好きな父が膵臓癌ステージ4と診断され、突然の事に1ヶ月毎日泣きまくりました。2人目が産まれたばかりの幸せからどん底に突き落とされ、生きている世界が、見えているものが全てグレーに変わりました。なので今のお気持ちが本当によく分かります。毎日検索魔になり、心ここに在らずで過ごしましたが、先にお父さんを亡くしている主人から、残りの時間を泣いて過ごすのか、笑ってお父さんと思い出を作るのか、どちらが良い?と言われて、泣くのをやめました。抗がん剤もやりましたが、膵臓癌はやはり厳しく、半年で亡くなってしまいましたが、その間孫を沢山見せて、旅行にも行けて、沢山話して手を握って肩を揉んで、愛してると伝えました。まだ亡くなって半年、、寂しくて会いたくて涙することもありますが、後悔がないというのが一番のグリーフケアになっています。今は辛くて悲しくてどうしようもないと思いますが、お父さんには普通に接してあげてください。沢山会ってあげてください。聞きたいこと聞いて言いたい事伝えてあげてください。私も大好きすぎる父が亡くなるなんて地獄でしかないと思っていましたが、なんとか頑張れているので、きっときっと未来は大丈夫です。まずは、沢山時間を過ごせるように整えてみてください!私は親を亡くした友達に話を聞いてもらい救われました。
-
はじめてのママリ
ありがとうございます。コメント読ませてもらい涙が止まりません。何を食べても味がせず、押しつぶされそうな気持ちを泣いて大丈夫だと言い聞かせて少し落ち着いたり、正直おかしくなりそうな気持ちをどうしていいか分かりません。本人が一番辛いのに。
わたしは結婚を期に遠方に住んでおり、すぐにかけつけれない自分や母親のことや受け入れられないことが多すぎて今はまだ前向きになれません。
でもコメント頂いて少し気持ちが楽になりました。ありがとうございます。- 1月18日
ママ
私も初めて母が癌と聞いたときはパニックで色々調べたり泣いたりしましたが、親は子より先にいくものとして受け入れる心の準備を少しずつしないといけない年齢なんだなぁと思うようになりました。癌にせよ、老衰にせよ、親との残りの時間は日に日に減るものなので、悔いないように親との時間を過ごせたらなと思います。そして人はいつ何があるかわからないものでもあるので、いつも母と電話するときや実家に帰った時はこれが最期になってもいいように笑顔でありがとうの楽しい時間を過ごすように心がけています。
頑張る必要はないと思いますが、お父様とたくさん笑顔の時間が過ごせればいいなと思います。
ママ
すいません、間違えて返信欄にコメントしてしまいました。
消し方わからなくて、ごめんなさい
はじめてのママリ
お言葉ありがとうございます。もっとおじいちゃんになってから亡くなるものだと思っていたのに、少しずつ受け入れないと年齢になっていたのだとおっしゃる通りだと思います。まだ受け入れるのに時間がかかりそうですが、時は止まってくれないので今を大事にしたいと思います。