
コメント

ママリ
昨日、まさにそれで…
ママさんと話してたら、ポコスカ叩いて、じゃまをする
公園で危険なことをしてたから止めたら、やめずに怒る
習い事も拒否!
反抗的で、本当にこまりました💦
表情がもうちがいます💦
ストレスたまってるみたいだったので、習い事は一応教室にはいって、先生に事情をはなしてお休みして、公園であそばせました😅
家ではしっかりといけない態度なとことや、危険なことはダメと注意しました。
新学期がはじまって色々とつかれがたまっててムリしてるのかな?と思って、今日はお休みして、好きなことさせて過ごさせました😊💦
そしたら、ニコニコこご機嫌にもどりました(笑)
疲れてそうだったら、たまにはお休みもありかと👍

はじめてのママリ🔰
年中の息子、まさに年中になってから怒りっぽくなりました😰
今まで穏やかであんまり怒ることなかったので私も一時期悩んでました!💦
最近は『今、これができなくて怒ってるんだよね、嫌な気分なんだよね?それはイライラするっていう気持ちなんだよ。でも、これはこうだからどうにもできないの、仕方がないことなんだよ。その嫌な気持ちを自分で切り替えるのが大事だよ!今、○○くんはそれをお勉強する時期なんだよ!がんばれ!嫌な気持ちだけど、それを楽しい気持ちにかえるんだよ!』とか声かけたり…
『あれ?プリプリ君がいるぞ?どうしてかな?』とか笑いに変えたり…
少しずつ分かってくれるようになって怒る回数減りました☺️
あと、切り替えが早くなりました!
この前も『このポケモンのおもちゃ欲しい!』ってごねてましたが、上記のように説得したら…自分で気持ち切り替えて『寝る前にあのポケモンのこと考えてたらさ、夢に出てきて遊べるかもね!』と自分から言って感心しました☺️
『おっ!スゴいね!自分でイライラを楽しい気持ちに切り替えれたね!えらいよ!』って褒めました!
-
はじめてのママリ
なんて素敵な対応!笑いに変えるの優しくて好きです🤭💓
切り替えが全然できなくて、どう導けばいいのかわからなかったんですが、段々自分なりに切り替えられるようになるんですかね😣ママリさんの対応見習って頑張ります✨- 1月16日

mii
年長の息子がいます。
どのようにぶつけてくるんですか?
中間反抗期なので、イライラしたり感情のコントロールができない事も多いですが、できるだけ運動させて早めに寝かせるようにしてます😂
イライラを口でぶつけてくるならうんうん、そうなんだ〜って聞きながら落ち着くのを待ちますね。
手を出してきたり物に当たるなら優しく叱りますが、発散させるのが1番かなって思います。
-
はじめてのママリ
うちは口が悪くなってきたのと、叩いたり押してきたりです💦
私にしか当たれないって感じで…幼稚園でいやなことあると私にきます💦
抑えるのも大変ですし、落ち着くまで別部屋で…と離してみてもついきてきて泣いて…といった感じで…その後はケロっとしてるんですけど、この発散方法はよくないよなと…😣
運動大切ですね✨最近寒くてこもってたのですが体動かしてみます!- 1月16日
はじめてのママリ
うちと一緒です〜😭
ほんと反抗期って感じで💦
土日でおさまって幼稚園行くとまた機嫌悪くなって…の繰り返しで疲れてきてしまいました💦
たまにはお休み、いいですね☺️
うちも1回お休みしてストレス発散させてあげようと思います!
ありがとうございます☺️