※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

9ヶ月の赤ちゃんが食事中に寝てしまい、起きたらお腹が減って泣いています。この対処法を教えてください。

生後9ヶ月で今3回食なんですけど
食べている途中で寝てしまいます。
起きたらお腹が減ってギャン泣きです。
どおしたらいいんでしょうか。

コメント

りり

生活リズムを変えてみた方がいいかもしれませんね🤔💭
もし良ければ今のご飯と睡眠の時間を教えてください🙌🏻

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いろいろ教えてほしいです!!
    今、ご飯が9時頃、12時頃、18時頃で
    寝る時間が早い時で20時で遅い時で23時頃です!

    • 1月16日
  • りり

    りり


    朝起きる時間などにもよるかもしれませんが、眠たくなる前にご飯にした方がいいかもしれませんね🤔💭
    保育園などもお昼は結構早めに食べます🙌🏻

    朝起きる時間にもよりますが、仮に7:30とします!

    7:30 起床
    8:00 朝ご飯+ミルク
    11:30 昼ご飯+ミルク
    12:00 昼寝
    15:00 ミルク
    17:30 夜ご飯
    19:30 ミルク
    20:00 就寝

    みたいに少し時間を早めてみてください!

    • 1月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!🥺🙏🏻

    • 1月16日
ママリ

朝寝や昼寝から起きた後に眠くない時にご飯にするしかないですね🙁

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱそおですよね〜💦

    • 1月16日
  • ママリ

    ママリ

    基本的には起きる→ご飯→遊ぶ→寝る→起きたらご飯 っていうリズムでした

    • 1月16日
ままり🐈‍⬛

私は

起床後 朝ご飯
朝寝
朝寝後 昼ご飯
昼寝
昼寝後 ミルク(おやつ)
夜ご飯

でした。

ままりー

眠たくない時間にご飯にしてあげたらいいとおもいます!

例えば朝ごはんは、うちは7:00〜7:30に起きて大体30分後くらいには食べてます。
昼ごはんは、朝寝して起きてから少し遊んで12:00ごろ。
というかんじです。