
コメント

はじめてのママリ🔰
パートは給与所得控除40万で所得0、個人事業主は経費が控除になるので、経費なしなら50万
合計で所得50万で所得税1,000円かなって思います!
はじめてのママリ🔰
パートは給与所得控除40万で所得0、個人事業主は経費が控除になるので、経費なしなら50万
合計で所得50万で所得税1,000円かなって思います!
「パート」に関する質問
離婚後の親権について 親権は私が持ってます。 来月退職予定でその後はまた転職先が見つかってないので、一定期間無職になってしまいそうです。(失業保険申請するかもです。もしくはパートか、、) 今後万が一、その無…
私は性欲が強いです。 昔から その事を旦那は知っていますが 拒否ります。 疲れたからとかで 旦那は性欲ないです。 この場合風俗行っていいと思いますよね? めちゃくちゃ行くなって反対されて怒られるけど なんでなん…
なんかほんとに旦那の手取り21万で私が10万前後(扶養内パート)我が家ってよく生きていけてるなって思ってしまう😅 以前、3ヶ月間で60万(ボーナス21万込み)貯金できた投稿をした際に、やりくりの仕方教えて下さいって…
お仕事人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
経費引いたら47万くらいなのですが、この場合確定申告は不要ですか?😳
はじめてのママリ🔰
そうですね!
確定申告は不要ですが、住民税は発生するので住民税の申告が必要になっちゃうかと思います💦
住民税は市町村にもよりますが、最低で所得38万円からかかるので💦
はじめてのママリ🔰
基礎控除48万で相殺されるため、住民税はかからないと思っていましたがかかるのでしょうか?
調べたところ住んでいる自治体は所得41万からかかるみたいです!
はじめてのママリ🔰
住民税の均等割は課税額が0でも発生するんです💦
各市町村の非課税基準額超えると、均等割だけ発生します。
ちなみに、住民税の基礎控除は43万円です💦
わけわからないですよね💦💦
はじめてのママリ🔰
すみません、うちの自治体の表なのですが、夫の扶養内のため「かからない」に入るのかな?と思ったのですが💦
理解力がなくて申し訳ないです💦
はじめてのママリ🔰
この表で言うと、ちょうど3段目に該当しますね。
給与ではないので、()の所得で見て、47万円は(450,001〜480,000円)のラインのところです!
なので、住民税の所得割額と均等割がかかり、旦那さんの扶養になる事ができる
というところだと思います。
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
47万円−基礎控除43万円=4万円の分の住民税がかかるという考えで合ってますか?💦
はじめてのママリ🔰
そうです💦
住民税は10%なので、
40.000円×0.1=4,000円
調整控除2,500円引いて、均等割額5,000円足して
6,500円くらいかなって思います!
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
とても参考になりました☺️