※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
なーち
子育て・グッズ

一歳半で単語が少ないが理解力はあり、指さしもする。経過観察中で個人差があるが少し心配。

今月の8日で一歳半になったのですが
単語が二つくらいしか話すことができません。
(ご飯→まんま あった→あた)
先程一歳半健診があり
二つしか意味のある単語が話せないので
経過観察になってしまいました。
でも大人が言ってることは理解してるし
指さしもよくします。
この年齢は個人差が激しいと言われてますが、、
少し心配です。。

コメント

はじめてのママリ

2つも話せるし、話せる話せない以前に大人が言っている事を理解できるなら充分だと思いますよ☺️

うちは1歳半で物の頭文字しか言えなかったです。親の言う事も理解しているようなしてないようなって感じでした😅

  • なーち

    なーち

    コメント頂きありがとうございます。
    そうだったんですね😭
    お子さんいまはバリバリに
    話してますか🥲??
    経過観察とか言われると
    かなりグサっときますよね。 
    しかもこの頃の年齢は3個以上
    意味のある単語が話せる。
    とか言われて、、
    それはあくまでも標準だろ
    ってめっちゃめっちゃ思いました。笑

    • 1月16日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    今3歳前ですが、寝てる時以外ずーーっと喋ってます😱笑
    うちは2歳になる少し前に急にペラペラ喋り出しました。

    その基準なんなの?って感じですよね。話せる子もいればまだ話せない子もいるだろ!って思います。
    私の周りは2歳になったぐらいで単語増えたって人多いです。

    友人の子も3歳前ですが、その子はまだほとんど単語すら喋れません。ですが話せない以外に気になる点がないとのことで経過観察です🤔

    • 1月16日
チョコチップ

2つ出てるなら大丈夫ですよ!言葉は特に差が激しいので💦
うちは2歳半でやっと発語があって、今はまだママ、パパ、ワンワン、あったしか言えませんが、様子見が続いています!こちらの言ってることは理解してて、言葉を教えていますが、発音の仕方が分からないっぽいです😅お段なんて全然言えません😂いつも何言ってるか分からないことばかり言ってるし、いつ会話ができるようになるのかと日々思いますが、本人のペースもありますし、基本的にこちらの言ってることを理解していれば、まだまだ心配することはありませんよ😌