
中学受験を考えると、小1で学研に通っても3年生までに6年生を終わらせるのは難しいですか?
今年長です。
中学受験を考えると3年生までに6年生を終わらせないといけないんですよね?
小1で学研に通っても、3年生までに間に合わないですか?
- はじめてのママリ🔰(7歳)

咲や
受験対策塾は3年生の2月ごろに入るとしても、その時点で小6までの内容終えてる子ほとんどいないと思いますよ🤔
先取りしてる子はいるとしても

はじめてのママリ🔰
中学受験なら、学研よりも今から塾にされたら良いと思います😊

はじめてのママリ🔰
3年生までに小6範囲を終わらせるというのは計算や漢字くらいかと思います💡
それ以外は無理に先取りしない方が良いと言われていますよね💦
そういう意味では今からやるなら公文、公文以外なら中学受験向けの進学塾の方が良いと思いました!
学研は計算などを含めて先取りというイメージがないです💦

ゆ。
3年生までに6年生を終わらせる、というものではないです。中受の問題見たら分かりますがそもそも学校の勉強とは違います🥲︎
もしも小1から塾に通うのであればそのまま中受の対策に入れる塾がいいと思いますよ。四谷大塚や日能研などどこでも小一からやってます
でも別に大手の塾に入っても1年生から3年生の間に知識を詰め込む!という所はないと思います。

Mon
中受なら、小1から中受用の塾で良いと思いますよ。
うちの子は今小1ですが、入学した月から、中受用の塾に行ってます。塾は先取り学習というよりは、思考する能力や表現する力、感じ取る力を養うような学びを、体験しているような感じです。
娘が自主的に、今小2の感じを練習してますが、それは塾とは関係ないスマイルゼミです😅
地頭を育てていく感じになるので、単に勉強するっていうのと少し違う塾へ行ってます。
コメント