![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
年収が106万円以上で所得税と社会保険料がかかることがあります。社会保険料は業種によって異なります。正社員を辞めて旦那の扶養に入った場合、転職時の手続きは複雑になる可能性があります。引っ越し前に手続きを済ませることをお勧めします。
税金について調べたんですけどよく分からずお伺いさせてください。
年収が103万円を超えると所得税がかかってくるのは理解したのですが、106万円から所得税+社会保険料がかかる(働き方による)などの表記がありよく分かりませんでした…。
働き方業種によった社会保険料がかかるかならないがあるのでしょうか?
それとも社会保険料がない場合は国保などそういう意味ですかね?
また、正社員を辞めて旦那の扶養に入ったので手続き等の流れを忘れてしまったのですが、所得税や社会保険料を支払っていた場合に転職したら手続きはめんどくさいものになりますか?
引っ越す前にお金を貯めたくてダブルワークにして少しでも足しにと思ったものの半年ほどで引越しなので手続きがめんどくさいのであればギリギリを攻めようと思っているのですが、どんなん感じなんでしょうか?
- はじめてのママリ🔰
コメント
![優龍](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
優龍
会社の従業員数が関係してきます
106万から
社保に入らなきゃいけなくなります。
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
106万から社会保険料がかかるのは、会社の規模や自身の働き方によります。
なので全員ではないです。
106万で社保加入の条件が新たにできました。
旦那さんの扶養が130万未満でも106万の条件を満たしていたら扶養ではなくご自身で社保に加入しなくてはいけません。
![ママリノ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリノ
106万だと所得税はかかりますが
プラス社保がかかるのは
①週の所定労働時間が20時間以上
②雇用期間が継続して2ヵ月超見込まれる
③賃金が月額8万8000円以上(年106万円以上)
④学生ではない
⑤従業員が101人以上
をすべて満たした場合です。
私は年収130万ですが①に該当しないので社保は払っていません。
⑤は今後51人以上に変更されることが決まってます。
優龍
それと、
100万からまず住民税がかかります
自治体によったら95万あたりから。
なので何にも払いたくなければ
90万あたりに納めた方がいいです。