![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
内容によるかと思います🤔
私立幼稚園だと役所は管轄外なので直接園に行ってくださいとなるかもしれないです…
あとは教育委員会に言う人も中にはいますが、効果があるかと言われたら微妙かもです💦
![あづ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あづ
公立なら市役所のこども課とかだと思いますが、私立なら直接園になります😅
内容によっては、公立で市役所に言っても園に伝わらないこともあります😥
-
あづ
返信読みましたが、1時間いないことに気付かなかったんじゃなくて、遅刻かな?と思って1時間待ってただけだと思いますよ🤔
30分くらいの遅刻なら、電話してこない人も多いので😵
うちたまにお休み連絡忘れるんですが、いつも10時過ぎてから電話きます😌
伝達ミスなのか、電話した後に「そういえば言ってたな💦」ってなったのかは分かりませんが、クレーム入れるほどではないかなーと私は思いました🤔
直接言うとちょっと…と書かれてますが、内容的に市役所経由で言われても「多分〇〇ちゃんママのあの件だな」って気付くと思います😅
別の件の内容がわからないので、その辺りは何とも言えませんが💦- 1月16日
-
あづ
ちなみに昔幼稚園で働いてました😌
- 1月16日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
詳しい話がわからないのですが。
うちの地域は相談内容等は保健センター、児童相談所で相談になります。
そこで相談して、教育委員会になります。
-
はじめてのママリ🔰
読みました。
とても似たような経験ありますが相談した所で事件にならない限り園は変わらないかと🥹
あとは、園外、内の防犯カメラの設備の徹底や厳しいめの園に転園するしか…。
あとは、園の役員になってアンケートとったり直談判して園全体で話し合いをしないと変わらないはずです!!
他にも同じ例のお子さんはいるはずです。
ヒューマンエラーは誰でもどこでも起きるので仕方ない部分はあります。
どうしてもここ無理だなって感じるなら園を辞めるかなかなと🥲- 1月16日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
通われてる園の相談先が園の副園長先生もしくは役員の保護者が、対応している所もあるので、柞原れたパンフレットを隅々までみてみると良いと思います。
ちなみに幼稚園は、市役所は対応してくれませんでした。通われてる園に直接、お伝え下さい。と、言われてしまいました。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
みなさんコメントありがとうございます。
先月子供が体調不良で園をお休みしたときに、事前に園に欠席することをお電話したのですが登園時間1時間過ぎに担任の先生から「○○ちゃん来てないですが、今日はお休みですか?」と電話がありました。
欠席連絡したとき対応した先生の伝達ミスで担任に伝わってなかったのが原因なのですが、謝りもなく登園時間1時間過ぎの電話にずっとモヤモヤしていました。
以前別の件でもモヤモヤすることもあって、園長先生に相談したこともあるのですがあまり良い対応ではなかったのでどうしたらいいか考えていました。
担任の先生や園長先生にお話してもいいような内容だとは思いますが、その後の子供に対する対応など不安もあり言えずにいました…
けれど「登園時間1時間過ぎ」の電話は怖くて。脱走してたら?気付いたのが1時間後だったのか?とか
考えすぎですかね?
同じ園のママ同士お話する機会もないのでママリのみなさんに相談させていただきました
ママリ
公立なら役所でokです!