※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
お出かけ

30代後半で子供1人、2人目妊活中。手に職をつけたいが悩んでいる。オススメの職業は?歯科技工士、言語聴覚士、Webデザイン、キャリアコンサルタント。上2つは国試受験権利あり。給料が高い方がいい。

30代後半で、3歳児がひとりいます(ゆるく2人目妊活中ですが自然妊娠できなければ1人予定です)

これから手に職つけたいと思っていてどの職にしようか悩んでます。

どちらがオススメでしょう?また、実際こちらの職業つかれてる方の体験談が聞きたいです✨
裕福でないのでお給料高いにこしたことないです

歯科技工士
言語聴覚士
Webデザイン
キャリアコンサルタント

上二つは職業訓練にて国試受けられる権利が得られるようです(2年かかるみたいですが)

コメント

ちびちゃん

私ならWebデザインかなって思いました!

在宅でできる仕事っていいなってめっちゃ思ってるので🥺

  • ちびちゃん

    ちびちゃん

    ママ友がWebデザインの仕事してて、元々会社員だったけど産休のあと退職して、今は個人で仕事請け負って月に10万前後って言ってて、めっちゃいいなって思いました😳

    • 1月16日
  • ママリ

    ママリ

    いいですね✨その方はどうやってWebデザイン習得したんでしょうか?
    道のりが知りたいです!もし差し支えなければ教えてください!!

    • 1月26日
ママリ素人🔰

webデザインは適性ないとかなりキツイです😅

  • ママリ

    ママリ

    そ、そうなんですね!少しいいなと思い始めたところでしたが、適正と言われるとないかもです。どんな人が向いていますか?

    • 1月26日
  • ママリ素人🔰

    ママリ素人🔰

    ずっとパソコンに向き合って仕事しても苦じゃない、同じような細かい修正作業をずっと泥臭く続けられる、常に新しいデザインを追求できる、お金をもらえるレベルになるまで地道に頑張れる、とかですかね…🤔

    相手の気持ちを考えすぎるHSPや単一作業得意なASDの人が適正あるとか聞きます!

    会社などに属さずフリーでやるなら、分からないことを聞ける人がいるかとか自分で解決するまで投げ出さず時間を割けるかとかもあるかなと思います💦

    私は今30代前半で、中学時代にHTMLを授業で習ったり、職業訓練でwebデザインかじった元DTPデザイナーですが、webデザイナーは無理でした😂

    でもデザイン自体は楽しいですし、今はプログラミングやコーデングなしでデザインできるツールがあったり、受講後に最初お仕事斡旋してくれるとこもあるようなので挑戦してみてもいいと思います✨

    • 1月27日
はじめてのママリ🔰

言語聴覚士です。
2年で資格取るのは結構ハードです💦お子さんが体調崩した時など、協力してくれる方はいますか?実習など必要日数をこなさないと国家試験の受験資格が貰えないので周りの協力がないとしんどいかもしれません😭💦ただ、療育などの小児分野〜老人までいろいろな分野での仕事があるので就職先に困ることは少ないかもしれません!

  • ママリ

    ママリ

    言語聴覚士さんの意見ありがとうございます✨
    学校に直問い合わせてみましたが、毎日登校で夕方ほぼ夜までみっちりらしくて子供いながらはけっこう厳しいみたいなオーラされました💦
    子供が吃音持ちなのでなりたいと思いましたが、なかなかきつそうですね💦
    まだ学生時代の奨学金さえ返済中やからなんとか安く職業訓練でと思いましたがそれだと2年そうだからきつそうですね…なにか安くSTとれる方法がないものか😣
    因みにSTさんは仕事内容等に対しお給料は良いと感じられますか?

    • 1月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私は4年制でしたが、それでも、毎日登園で遅くまで授業があったり、実習のレポートがあったりでした😭お金も授業料と別に実習費や白衣代、教科書代が結構かかったりします💦あとは、全国的にまだ言語聴覚士の数が少ないので実習を受け入れてくれる病院が少なく、学校によってはアパートを借りて遠くの病院に実習ということもあるみたいです💦なので、やはり周りの協力は必要不可欠かと…

    仕事内容に対し、給料がすごくいいと言うことはないかな……ただ何度か転職してますが転職に困ったことはありません!笑

    • 1月19日
  • ママリ

    ママリ

    転職に困ったことは無い。この言葉のパワーは凄いですよ✨
    しかし、今から子供幼稚園保育園通わせながら取るには厳しそうですね!私が下校する前に子供帰宅してしまう時間に……
    2年資格勉強してる間に歳もとりますし…
    アラフォーとかで資格とったところでもいきなり雇ってもらって現場で活躍できそうな職業なのでしょうか?そんなSTさんは周りにいますか?

    • 1月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ただ、転職に困ったことはないですが、病院勤務だと日祝も出勤の職場が多いので、子供がいるとそこをどうするかですね😅日祝が完全に休の職場を探すのは難しいかもです💦💦

    STに限らず、リハ職はわりと社会人からの転職組も多いので、アラフォーくらいで入職される方もいますよ!ただ、ストレートで資格取ってるスタッフもたくさんいるので年下だけど職業的には先輩っていう人が出てくると思うので、その辺を上手くやっていけるかですかね……

    • 1月27日
  • ママリ

    ママリ

    やはり4年通ったというのは高校卒業後すぐの時期でしたか?それとも社会人なってからですか?
    けどアラフォー位でも入社してくる人がいるって聞いてすごく励みなりました(*^^*)

    • 1月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私の場合は高校からそのまま大学行きました!
    大学は高校からのストレート組が多いですが、専門学校は社会人経験者も多いと思いますよ!2年制なら高校卒業後は無理ですし💦
    ただ、他のリハ職に比べて取らないといけない単位数が多かったりするので2年で詰め込むのは結構しんどいと思うので、そのあたりは覚悟しておいた方がいいかもしれません!!

    • 1月28日