
コメント

ぷにこ
母乳とミルクを減らしていったほうがいいかな?と思います。
あまり遅いと発達に影響がでるともきいたことがあります。💦
このままでも大丈夫とは思えないので、少しづつ変えていけるといいですね、、😣💦

さや1234
まだ、9ヶ月なのにコメント失礼します。
私は離乳食が進まなくてイライラしてるのが伝わっていたようです。
外食に親族大人数でいき、パスタと焼きたてパンが食べ放題の所に離乳食持って行ったときにパンを沢山食べました。
パンが好きなのはわかったのですが、食事は楽しいと思って貰うことが大切だと思いました。
皆と笑顔で爆笑しながらの食事。従兄弟や、ばあば、義理姉がご飯を食べさせてくれたり、話しかけたりして凄く楽しい食事。食べる環境(お店で、座敷、沢山の人)とか回りの人の表情や言動、大人と同じものを食べさせて貰えること(パンを一緒に食べてました)など、食事の内容と同じ位大切です。
大人も雰囲気あるお店とか、テレビで有名なお店、家族で笑顔の食事とか好きですよね?
赤ちゃんも同じように思います。
少しでも何かの足しになれたらと思ってコメントしました。
好き嫌いはあって当たり前だと思いますので、まずは雰囲気からどうですか?
親族の力合わせて!!
-
Rin♡mam
コメントありがとうございます♡
私もイライラしてます💧💧💧💧
それが原因の可能性もありますね😭😭😭
確かに家族で外食する時、家では絶対
白米なんか食べないのに自分から口をもぐもぐさせ
口を開けて待っました!!!!!
やっぱり食事の時間は楽しくしないとダメですね!
気づかせていただきありがとうございます!
明日から試してみます❤️- 3月11日
-
さや1234
グッドアンサーありがとうございます。
楽しい食事は大切にしてます。
お子さんが食べるようになるといいですね😃- 3月11日

chiroko
うちも、同じです(T . T)
かかりつけ医に相談したら全然問題ないですよー❗️体重大きいくらいだし(笑)って笑って終わります(笑)
まー、先生がそう言ってるし、いつかは食べるだろうとのんびりしてます(^^;
近いうちに保育園に預ける予定ありますか?
無ければ大丈夫みたいです🙆
-
Rin♡mam
コメントありがとうございます♡
同じ方がいると心強いです😭❤️
今chirokoさんのお子さんは何を食べれますか?
3才になるまでは預ける予定はありません🙂- 3月11日
-
chiroko
私も心強いです♡(笑)
うちの子は今1番好きなのはブルガリアヨーグルトです(^^;バナナとかリンゴとか入れたら出されました(T . T)
あとはベビー用のうどんをクタクタに煮たものは遊びながらなら食べます。
一度、10ヶ月頃におかゆやパンも食べていたのに最近はブーって嫌がります(T . T)きっと無理強いしすぎたのかなと思って最近はすぐ諦めます(^^;
義姉の子はうどんしか食べなかったよーって言っていたし、知り合いのお子さんも3歳までおにぎり以外食べななかったと聞きましたが、今では普通に食べてますし、発育も問題ないので私はあんまり焦らなくてもいいかなーとか思ったりします(^^;- 3月11日

ゆう❤
私の娘も同じような感じでしたよ。
毎日、毎食
・ご飯
・トマト
・豆腐
・焼き魚
・納豆
・もずく酢
お菓子でも、チョコでも、プリンでも食べてくれるなら虫歯なんて気にしない❗食べさせてました。
しかし、栄養が心配で毎晩フォローアップ飲ませました。
夜ご飯がフォローアップの時もありました。
未だにフォローアップ飲んでます。
未だに野菜・肉を食べません。
気分で少ししか食べません。
まだまだフォローアップに頼ります
-
Rin♡mam
コメントありがとうございます♡
同じ方がいると心強いです😭❤️
お菓子もまったく興味がなく
最近やっとたまごボーロ食べてくれました!
子育ては本当に育児書通りには
いきませんね😢
私も食べ物に興味を持ってくれるように
色んな物を食べさせてみます!
お互い頑張りましょう🙂
ありがとうございました❤️- 3月11日

はーくんまま
私の友達、うちの子と2ヶ月違いの子がいるのですが…
その子に最後に会ったのは、去年の夏で1歳2ヶ月頃でした。
ほんとに全く固形物を口しない、出す、調子良くてパン粥みたいなのをちょこっと…って感じで、ママも食べない〜😂って困ってました!
健診で小児科の先生には、2歳まではミルクでも大丈夫って言われたそうです!笑
現在1歳9ヶ月頃だと思いますが、最近は会ってないのでわかりませんが、その頃はミルクのみで成長してましたよ☺
-
Rin♡mam
コメントありがとうございます♡
お友達の方のお話し聞かせていただき
少し気が楽になりました!
その後のお子さん凄く気になります!笑
うちの子も固形物が本当にダメでお菓子も
食べてくれません😭
私もまだまだミルクに頼るしかないです😭
お話し聞かせていただき本当にありがとうございます♡- 3月11日
Rin♡mam
コメントありがとうございます♡
今母乳はお昼寝と夜寝かせる時に飲ませてます。
ミルクは毎食後に飲ませてる感じです。
発達に影響することがありますよね😭
頑張ります!ありがとうございました♡