※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

お子さんの発達について不安がありますか?成長に関する疑問や心配があるようですね。

正期産で産まれたけど体重小さめだったお子さんがいらっしゃるママさん、お子さんの発達とかどうですか?

もともと小さめで38週から成長が止まり、39週で2524グラムで産まれました。
何故小さくしか産めなかったのだろうとたまに落ち込んでしまいます。
理由を病院に聞けばよかったと思ってしまいます。
小さめで産まれた子供は自閉症や発達障害のリスクが高いと知って不安です。

コメント

姉妹のまま

長女39wで2486g、次女は38wで2372gでした!
次女はまだ分かりませんが、長女は今のところ診断はついていないし、グレーとも言われていません😊

ママリ

わたし自身が超過の40w2dで産まれましたが2200gでした。ママリさんのお子さんより小さかったです。
自閉症でもなく発達障害もありませんし、母に聞いても発達が遅かったとかもなかったと言ってました。
母も同じように小さく産んだ自分を責めて毎日泣いてわたしを見て謝ってだそうです。
が、産んでもらった身としては元気に産んでくれてありがとうとしか思ってないですし、そんな母の日記を見たり話を聞いて、母も辛かったんだなーとか大切に思われてたんだなーと思いました。
今となっては、母は小さく産んで大きく育てた私はすごいと自画自賛してますが…

deleted user

40w4dで2620の男の子です👍
7ヶ月検診で、人見知りを全くしなかったり、お座りしなかったり、パラシュート反応がなかったりで再検査になりましたが、再検査も無事に終わり、今のとこ順調に育ってくれています!
9ヶ月と少しで歯が生え始め、9ヶ月半の今でも自分でおすわりとハイハイ、ずり這いは出来ません🥲
でもあまり心配しないようにしてます!!
起こるか起こらないか分からないことを気にしてても、キリがないし、なったらなった時に考える精神です🥹
せっかく目の前で成長してくれてるのに、心配の目で見るのも可哀想です🥲

ママリ

体重は関係ないと思います👀
2000超えていれば尚更!
わたしも1人目39w5dで2,500gで産んでいますが問題なしです◎

成長は0歳児の途中で発達曲線真ん中までいきましたが
4歳ごろは発達曲線よりはみでて下でした、、
5歳の今は発達曲線下をギリ超えたところです!

お話や運動にも問題ないですよ!
むしろ小さい方が抱っこも楽で可愛いです👀♡
2人目は3000超えていたので重いし産む時も痛かったです( 笑 )
500の差は痛みの差がでかいです😂

心配しなくても大丈夫ですよ!
むしろ甘いものたくさん食べずに
体重管理頑張ったんだなって思います♡
果物や甘いものはベビーをお腹でかなり大きくしちゃうらしいです😂

ママリ

長女37w5d 2,034g
次男39w1d 2,532g
でしたよ。長男のみ37w5d 2,706gと3人の中では一応大きいですが3,000ないです💦
発達障害や自閉症の話は初めて聞きました💦私が言われたのは将来糖尿病リスクが一般の人より高い(糖を溜めようとする?でもこれは、食生活次第)と言われました。
長女はすでに小学生ですが運動面も精神面も発達等について指摘されたことはないです。まだ未就学児ですが次男もです。

大事なのは体重じゃなくて週数と先生に言われました。37週未満だと臓器がまだ未完成だったりしますが37週以上ならばそういった器官は出来上がっているので。

はじめてのママリ🔰

みなさん、ありがとうございます😭
妊娠中コロナになり、ご飯が食べれない時期が続いたからかとか色々考えまくってました。
今のところよくおっぱいも飲んでくれてすくすく育ってくれてるので見守ろうと思います!!