※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ハワイアン
子育て・グッズ

子供と同い年のご近所さんとの遊びについて、しょっちゅう行き来する必要はあるでしょうか?周りは頻繁に交流しているけど、自分はペースを大事にしたいと感じています。

ご近所さんにもし子供と同い年の子がいたら、しょっちゅう遊びますか?お互いの家に行き来したり、近くでイベントあったら一緒に行ったり。
私は、自分のペースでやっていきたいタイプなので、あまり積極的には参加しないですけど、周りのご近所さんはしょっちゅう行き来してるので、私は無理だなと思いつつ、少しモヤモヤした気持ちもあります。
みなさんの感覚として、しょっちゅう行き来はありですか?

コメント

日月

気が合う同士なら、近所じゃなくても行き来します😊
お互いの近所のイベントに誘い合ったり、ハロウィンパーティーとかもしてました。
逆に、合わない人とは近所でも挨拶のみです。実際、下の子と同じ年の子が隣と3件隣に住んでますが全く関わりありません😂

  • ハワイアン

    ハワイアン

    そうなんですね!すごい。私は気疲れするタイプなので、しょっちゅう行き来しているのが楽しそうだなと思いつつ、子供と遊ぶだけで精一杯なタイプなので、羨ましく思いつつ、やっぱり難しいなぁと思います。

    • 1月15日
はじめてのママリ🔰

気が合うならアリです。
同い年ではないですが、仲良しのママ友とはよく遊ぶしどちらかが用事があれば子ども預かるしイベントにも行きます😊

  • ハワイアン

    ハワイアン

    すごい!子供も預かるんですね!私なら負担だなぁとネガティブに思ってしまいそう…。怪我させたら大変だとか、色々。でも、交流あったほうが子供は楽しいのかなとも思うので、そうできるのが羨ましいです!

    • 1月15日
ママリ

遊ばないですね。
気が合うなら遊んだりすると思いますがお母さん変わってる方で合わないので関わりないです💦

  • ハワイアン

    ハワイアン

    合う合わないありますもんね。私も合う方ばかりではないなぁとつくづく思います。

    • 1月15日
はじめてのママリ🔰

個人的にはしょっちゅう行き来は全然ありです🙆‍♀️

ただ、親ではなくあくまで子供主体ですね。子供同士が仲良しだったり、遊びたがったらという感じです🙌
単に近所だから、同い年だからというだけでは仲良くする必要はないかと😄子供同士の相性もありますし…🤔

うちも近所の同級生5,6人とは仲良くさせて貰っていて、毎日のように家を行き来したり公園行ってますが、子供同士が特に仲良くない同級生とは付き合いはなくて挨拶程度ですよ😄

  • ハワイアン

    ハワイアン

    そうそう、子供が小学生ぐらいになって、仲良しの子と行き来するのは、全然良いんです。
    でも、親が主体で行き来するのが無理で💦
    私は家族優先なので、ママ友は無理して作らず、今のまま、家族との時間を大事にしようと思います!

    • 1月15日
はじめてのママリ🔰

無理に仲良くしようとしなくても良いと思います。
周りで仲良くしていたけどご近所トラブルも良く聞くので😅

挨拶と当たり障りのない話が出来るくらいの仲が私は理想です😆

  • ハワイアン

    ハワイアン

    そう考えている方もいて、安心しました!なんか周りでは遊んでる方多くて。周りと違うと不安になってしまって。でも、近所トラブルとか面倒ですし、当たり障りのない話が出来るぐらいがちょうど良いですよね。ありがとうございます!

    • 1月15日
メロンパン

私の感覚ではナシですね。親子で仲良しならアリなんでしょうが。

基本は遊びません。
外で会えば遊びますが、お家遊びはごく稀に子供だけ、連絡とって遊んだり、一緒にどっか出かけたりはしません。
個人的には、ご近所だからこそ些細な事でも揉めたら長い付き合いだし嫌なので、適度な距離保つようにしてます。