※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はな🔰
子育て・グッズ

専業主婦の方は、1歳7ヶ月の娘と過ごす日々について相談しています。家事や育児に追われ、自由な時間が少なく、外出もストレスだと感じています。働きたいが家族に反対されており、孤独とストレスを感じています。

専業主婦のみなさん何して過ごしていますか?

私は1歳7ヶ月の娘がいますが、

9:00 起床
9:30 朝食
10:00 洗濯・掃除・洗い物
11:00 自由時間(テレビや玩具)
13:30 昼食
14:00 自由時間 (散歩や買い物)
16:00 夕飯作り
17:00 風呂
18:30 夕飯
19:30 自由時間(テレビや玩具)
22:00 就寝

という流れです。本当に暇です。

朝起きるのが遅いですが、起きてもする事がないので
寝ています。

寒い日や雨の日はずっと家にいます。
買い物も必要な物がなければ行きません。

旦那には「必要な物はこれで買って」とカードを
渡されていますが、自分のお金ではないので
友人とランチや、1人でスタバには行きずらいです。

機嫌が悪いから公園に行きたい
→でも着替えない、オムツ変えない、靴履かない、上着着ない、チャイルドシート乗らない、歩かない
→公園行けない
で、家にいるのもストレス、出掛けるのも一苦労、です。

支援センターには1度、2時間程度行きましたが
手足口病がうつったのでもう行きません。

私は娘を保育園に入れて、働きたいのですが、
旦那や母が「可哀想」「心配」「危ない」と言います。

旦那と母が娘を溺愛しているので
一時保育になんて預けたら怒られます。

みなさんどう過ごしていますか?

コメント

ゆう

基本家にいますが、体力有り余ってお外行きたい!言うので

近所にある神社に連れて行ってお参りしたり、砂遊びしたり、無駄にショッピングモールに行ってダイソーやスーパーで買い物したりしています。

  • はな🔰

    はな🔰

    やっぱり買い物に行くと無駄にお金つかっちゃいますよね。

    • 1月15日
はじめてのママリ🔰

上の子幼稚園、下の子自宅保育の専業主婦です!
一日の流れですが…

7時 起床
9時 通園バス停に送る
それ以降は自由時間
12時 昼食
13時過ぎ 幼稚園迎えに行く
14時 帰宅後、自由時間
16時 2人ともお昼寝(上の子お昼寝無しの場合あり)
18時 お風呂
19時前 夕飯
21時半 就寝

こんな流れです^ - ^
下の子は自宅保育ですが、今年の四月から幼稚園入園するので
寂しくて今は一緒にいる時間を大事にするべく外にはほとんど出ずに家の中で過ごしてます♡
まぁ寒いし妊娠中でめんどくさいという理由もあります…w

保育園入れないといけないほど家計が圧迫してるなら入れて働くべきだとは思いますが、一馬力でいけてるならお子さんとの時間は大事にするべきやと私は思います♡
もちろん1人になりたい時間も欲しいし自分のお金が欲しいのは事実ですが、、、💦
一生働けないわけではないので、働けるようになったら働いて良いと思いますよ🩷
ただ引っかかるのがご主人からお小遣いもらえてないんですか⁉️
お小遣いがないと友達とランチすら行けないですよね💦

  • はな🔰

    はな🔰

    上の子の送り迎えがあると、それなりにすることありますね!

    お小遣い制じゃないんですよね。必要な物はカードで買って。て感じです。
    たまに友人と出かける時は、その都度お金を貰います。

    • 1月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私カード渡されてますがガソリンしか入れてないです💦
    現金の方が使いやすいですよね💦
    でもその都度もらうのも結構気を使いません?😅

    • 1月15日
  • はな🔰

    はな🔰

    そうなんですね!私はカードしかないので、食品、衣類、化粧品など全てカードで買ってます!
    そうなんです。結局その都度言いづらいから、出掛ける回数も減っていきます。

    • 1月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ですよね💦
    結局何に使うか言わないといけないし旦那のお金には変わりないから言いづらくなりますよね💦
    私はそれが嫌すぎてストレス凄かったのでお小遣いを貰うようになりました😕
    ようやく下の子が今年から幼稚園通うので短時間でのパートができると思った矢先の3人目妊娠なのでもうしばらくお仕事は出来なさそうです😆

    • 1月15日
はじめてのママリ🔰

早めのイヤイヤ期でしょうか💦
ずっと家にいると本当に暇ですよね💦
働きたいタイプのママさんにとっては専業主婦は辛いと思います💔

私は外に出たい派なので、ほとんど午前と午後公園に出ちゃうので、家にいる時間は家事でバッタバタです😅
その分昼寝中はのんびーりして、体力温存してます笑

あまりに寒い日は、買い物以外でも、ショッピングセンターや室内遊び場(平日は空いている)行きますが、お金は使いませんよ😊
息子歩かせるためにぶらぶらするだけで、時々おもちゃコーナーに吸い寄せられて、見本で遊んだりしています笑

  • はな🔰

    はな🔰

    やっぱ外に出るのが私にとっても娘にとっても良いと思うんですよ。

    でも、私が洗面所で顔を洗ったり、化粧をしてる間、ずっと足にしがみついて泣いています。

    娘は人見知りもすごくて、
    人が集まるショッピングセンターに行ってもずっと抱っこで歩かないんです、、。

    ただ重い娘を抱っこしながら私が歩くだけの筋トレになります。

    • 1月15日
りつ君ママ🧸

うちは疾病が事由で5ヶ月から預けています🍀
(旦那の仕事に合わせて起床)今朝は4時半起床🌞
4時40分息子起床
5時お弁当、水筒準備
5時半旦那お見送り
6時息子ご飯🍚
一緒に私も簡単に朝ご飯
8時息子朝寝
8時50分頃登園
9時10~30分保育園近くのスーパーに買い出し(週2)
9時40分洗濯、掃除、夕飯ストックお弁当作り
11時30分~12時お昼ご飯あるものを食べる🍚
15時30分~16時息子のお迎え
16時半~17時一緒に遊ぶ
17時お風呂
18時夕飯(お風呂と夕飯逆の時もあります)
19時~20時大人の夕飯
20時までには息子就寝😴
20時30分~21時自分のお風呂🛀
22時就寝😴
保育園に行っていない時は支援センターに行ってましたが、移る時は移りましたし、大半は行っても大丈夫でした。 私自身が保育園で育ったため、可哀想とは全然思いませんし、何なら色々覚えてくるので助かってます💦オムツ外れなんかも教えてくれるみたいですし、メリットが大半かなと思ってます😌我が家も家族カードで食費必要な経費を支払ってます🌸スタバとかたまに行くことありますが、お小遣いから出しています。

  • はな🔰

    はな🔰

    支援センターに行くのが1番いいでしょうか。
    お小遣い制じゃないので、お小遣いがないんですよね。

    • 1月15日
  • りつ君ママ🧸

    りつ君ママ🧸

    自宅保育されてる友人は結構支援センター行ったり、ららぽーとなどの無料で遊べる遊び場に行ってますよ🤔
    支援センターの方が地域が限定されているので、かかりにくいと思います💦
    私はいちいち旦那に聞きたくないのでお小遣い制にして、そこから賄ってます💦

    • 1月15日
はじめてのママリ🔰

3歳まで専業主婦で、その時は、同じ感じでした🤣
毎日どこ行こうかな、誰と関わるかなって感じで、近所のお宅に遊びに行ったり、児童館に行ったり、、、

今は、こども園に入れてますが、専業主婦の時の方が、毎日、無駄金?使ってました。。
ダイソー行けば、必ず、お菓子やおもちゃを買ったり、31.外食、、などなど🤣
時間潰すのも大変ですよね。