
1年生の子供がおねしょしている場合、病院で治療するべきか悩んでいます。病院ではまず生活指導から始め、改善されない場合はアラーム法や薬物療法を考えるとのことです。
子供のおねしょについて
やはり1年生で、おねしょしていたら病院で早めに治療した方がいいんでしょうか?
毎日ではないけど、冬になってから1日おきくらいは出ています。おねしょぐっしょりというよりは少しチビってる感じ〜中量くらいです。今でも紙パンツ履いて寝ています。わたしも仕事をしていておねしょされると困るから履かせてるんですけど。
病院でもすぐに薬とかは使わずに、まず生活指導で寝る前の水分を控えることや寝る前にトイレにキチンと行くことから始めれていくみたいです。それでも改善されない場合はアラーム法、薬物療法に入るみたいでした。
- ♡443♡(5歳9ヶ月, 8歳)
コメント

✩sea✩
気になるようなら、受診してもいいと思いますよ。
1人目2人目が夜尿症で、夜尿症専門外来で治療経験があります。
夜尿症専門外来の先生は、「治療開始は早い方が、効果が早く出やすいかな」とは言っていました。
高学年からだと、期間が長くなる、という経験談だそうです。
♡443♡
治療ってどんな感じだったんですか❓あと期間も参考までに教えていただきたいです。
やはり早く取り掛かると効果が出やすいのはメリットですよね。
ちなみに保険外になるんでしょうか?
✩sea✩
全て保険治療だったので、0円です。
治療は1人目は投薬+アラーム療法(アラーム療法でのパット代は自費?というか自分で購入でした)、3人目は投薬のみでした。
治療スタートして卒業まで、1人目は1年4ヶ月くらい、3人目は10ヶ月くらいでした。
♡443♡
詳しくありがとうございます。
個人差はあるけど1年くらいはかかるんですかね。
あと通院の頻度ってどうでしたか?
✩sea✩
月に1回でしたよ。
なかなか進まないもどかしい感じもありましたが、うちはそれで治ったので通院して良かったと思っています。
♡443♡
月1なら通いやすいですね。
もっと頻回かと思ってました。
多分、夜尿症の専門は予約制なので一度電話してみたいと思います。
詳しくいろいろと教えてくださってありがとうございました☺️