※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
2児ママ
その他の疑問

埼玉県在住の防災リュックに何を入れるか相談です。食べ物より水が重要か、避難の流れやタイミングについて不安があります。

震災経験ある方に教えていただきたいです。

海も川も山もない埼玉県在住の防災リュックって何を入れるのがいいでしょうか?


子供たちはまだ小さいですが、
2人とも普通に一人前食べられるぐらい大食なんですが、
食べ物ってそんなに必要ないですかね?
水の方が大事ですか?
他にもっと入れるべきものありますか?

リュックは限られた量なので迷ってしまいます。。

土砂崩れとかもないので
地震で崩壊しない限りは家にいられるのかなぁと思うのですが
それはあまり期待できないことなのでしょうか。。

地震で避難する場合はどんな流れになるのでしょうか?
揺れがおさまるまでは家の中の安全な所でしのいで、
家が無事な限りは避難せず、家が崩れてしまいそうな場合に避難する形でしょうか?

今回、能登の地震は次から次へと揺れていましたよね
揺れてる最中も危ないし
だからといって家も崩れるかもしれない、
避難するタイミングとかどうなんだろうと心配です。

コメント

hanami🎀4児母

家にいられるかどうか、避難のタイミングはいつがいいか、、、これは正直そのときの状況によって全く変わってくるので(季節や天候、時間等)なんとも言えないですね💦

ただ、防災グッズはある程度市とかにも備蓄がありますし、支援物資もきます。避難してて、飢餓で亡くなるニュースは聞かないですし、食べ物はそこまでいらないのかなと思います🧐
食べ物か水かと言われたら、水を優先しますかね...💡´-

この間テレビでやってたのは、普段飲んでいたり塗っていたりする処方薬等、自分しか持っていないものはなるべく持って出てほしいと言ってました。
避難時にパッと手の届きやすいところに、普段から置いておくのもいいと思います。

  • 2児ママ

    2児ママ


    なるほど!
    市にも備蓄があるんですね


    薬なんかは常用してないので
    それ以外でもなにか考えてみます!
    ありがとうございます😊

    • 1月15日
ママリ

初めましてコメント失礼します!

中学生の時に東日本大震災を経験しました

内陸だったので津波はなかったのですが当時は地震の備えを全くしていなかったので家族がどこの避難所に居るのかも分からずとても不安な思いをしたので
事前に避難先を何ヶ所か決めて旦那さんや親族と共有していた方がいいと思います!

ちなみにその日のうちに家の中をある程度片付けてすぐ逃げられる所でみんなでその日は休みました!

あと車持ちであればガソリンなどもなるべく入れておくと
被災した時に役立つと思います!

我が家の防災リュックは
ネットで防災グッズチェックリストで出てくるものほとんどは詰めてあります!

その他かさばるもの
(インスタントラーメンなどの非常食、水、カセットコンロ、給水タンク、防災トイレ、紙皿、紙コップ、割り箸などなど)は
衣装ケースに防災グッズとして
備えてます!

お役に立てれば幸いです😖

  • 2児ママ

    2児ママ


    ありがとうございます!

    • 1月18日