※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちょむ
ココロ・悩み

東京在住の母親が大地震や戦争の不安を感じており、避難時の準備や心境について相談しています。

大地震についての相談です
東京都在住1歳半と3ヶ月の娘がいます
旦那は仕事が忙しいのでほぼワンオペです。

地元ではない土地での生活なのでまだ何があるのかなど細かくはわかっていません
ただ最近大地震や戦争などがかなり騒がれていて毎日不安で仕方ありません
避難所の確認はしたのですが歩くと20分はかかります。
娘2人と災害リュック(娘の服なども含め3つ)を持っての避難だと30分はかかり歩きでは困難だと思いいざとなったら自転車で移動しようとおもっているのですが皆様はどう避難しますか❓
災害リュックには何を入れてますでしょうか❓

また地震や戦争についてはどういう気持ちでいますか❓
あたしはもう終わってしまうのかと本当に毎日泣いてしまいます。
子供たちと生きていきたい、この時代に産んじゃってごめん、などそーゆー気持ちしかありません

皆様のお話を聞かせて頂けたら幸いです。
文章下手ですみません

よろしくお願いいたします

コメント

マリマリ

忙しい時期なので色々と考えてしまいがちですよね。

とりあえずは戦時中より、戦後のお金ない時代より、今の時代に産んでよかったと思っています。

世界にはご飯も食べられない国もある中で、日本に生まれてラッキーだと思います。

都内でもどこ住まいかにもよりますが、避難する必要になるのは、海や川の近くだったり、古い建物が多い地区に限られるかなと思います。

うちも都内ですが、避難するよりは家の方が頑丈だと思います。

なので、避難するよりも、食べ物飲み物に困らないようにする対策をとっています。

長期保存できる麺や、冷食、缶詰、ミネラルウォーターはローリングストックしています。


色々と不安になっていると思いますが、うちの夫(外国人)はいつも日本は一番いい国だって言ってます。

食べ物はなんでもある、病院に行ける、家も車も買える、夜出歩いても安全、
しかもオムツが安い!!ミルクが安い!!自分の国の半額以下だと🙃
子ども医療費無料だと!!!?
と最初はひっくり返りそうでした😂

  • ちょむ

    ちょむ

    ありがとうございます😭
    涙が出ました。
    少し心がほっとしました、ありがとうございます😢

    • 1月15日
れな

同じことで悩んだ経験あるのでコメントします。

ロシアとウクライナの戦争が始まって少しくらいの時にYahooニュースでも連日戦争だし、ロシアが狙ってたのはウクライナではなく日本だった⁉︎みたいな記事を見てちょむさんと同じような気持ちになりました。

当時は日本で戦争がおきたらどうしようとか、戦争で家族バラバラに苦しく死ぬくらいなら家族みんなで死にたい…とか、死ぬならどんな方法が…とか考えまくってました。
このことは家族は全く知りません、1人で悩んでました。

気になると検索もしちゃうんですよね。で。また不安になる。これよくないなーと思い、yahooニュースを見るのやめました。

たまーにテレビのニュースで戦争を見ますが、前より全然楽です。

  • ちょむ

    ちょむ

    お仲間が居て嬉しいです😭
    やっぱり悩みますよねぇ…

    • 1月15日
🔰タヌ子mama

私も地元では無いところに住み、パパは常にいません(仕事で2日に1度夜な夜な帰宅します。朝は早いから会わない生活です。)
確かに年明けからお祝いモードをぶち壊すニュースばかりでしたね。
現実的なことを考えるも自転車は無理だと思います。確かに荷物はあるし子供を抱っこでなんてって思うけど
道がちゃんと機能していることが大前提の自転車での移動ですよね…震災の映像を見ると徒歩での移動が1番だと思います。
うちは余裕があればキャリーに突っ込んで娘は抱っこ紐で逃げる感じかなと思います。
独り身のときは震災などに巻き込まれたらそのまま終わった方が楽だなと思う人でしたが
今は守る存在がいるのでそうもいきませんね😥
まぁそんなこと考えてても仕方ないので用意はするけど深く考えてません!

  • ちょむ

    ちょむ

    やはり自転車は厳しいですよね…
    私もキャリー買おうか検討してます💦

    ありがとうございます❗️

    • 1月15日