
保育園に通う2人の子供がいる方からの質問です。担任への連絡が二重になり、連携不足を感じています。連絡事項が共有されず、担任に同じことを繰り返し伝えるのがストレスです。
お子さんを2人以上保育園に通わせている方に質問です🙋♀️
うちも2人子供を通わせているのですが、子供の共通の連絡事項をそれぞれの担任に伝えるのが二度手間だなと思うのですが、これって仕方のないことですか?
たとえば園長先生とか副園長先生に話したら朝礼の時にまとめて伝えてもらえたりしないもんですかね?
あと下の子は担任が2人で1人はおばあちゃん先生だしベテランということもあり気が利くし不便を感じたことはないのですが、上の子は担任が3人いて連携がとれていない(連絡事項や保護者からの確認事項の共有ができていない)と感じることが多々有ります。
これも仕方のないことでしょうか?
担任の先生にそれぞれ全く同じことを聞かれて1人目の先生に『わかりました』と言われたことをもう1人の先生からまた聞かれ『なんでですか?何か理由があるんですか?』とかもうそれこそ二度手間でさっきも話したし了承もらったのにこの先生だとダメなの!?とイライラしてしまいます…無駄な時間〜と思ってしまいます。
しかも2人目の先生はいつもは話しかけてこないのに自分ルールがあるようで意に沿わないことがあると急に話しかけてきてやんわり拒否してきます。
園長先生と先に話していてOKと言われたことでもその先生的にはダメらしく本当に面倒です…
自分が園長先生になったらそうしたらいいのに…と思ってしまいます…
あっ愚痴になってしまいすみません🙇♀️💦
- はじめてのママリ🔰(3歳8ヶ月, 5歳7ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
仕方ないと思ってました!
そんなに二度手間だな😤と思うこともなく、まあ学年も違うし先生たちも忙しいし大変だろうなーくらいですね🤔
漏れないように自分から二度お伝えしたり、連絡ノートやアプリに書いたりもしてますー!

退会ユーザー
2人の子どもの共通の連絡事項をそれぞれの担任に伝えるのは普通だと思います😊
朝礼で個人のことまで伝えられないと思いますし、園長や副園長もたくさん園児がいる中そんな対応できないと思うし、又聞きにもなるので担任に直接伝えて責任持ってもらうのが一番いいと思います。
担任が何人かいるのなら、その中で情報共有はしてほしいですね😂
なかなか忙しいから難しいのもわかりますが、知っておいてもらわないと困ることもあるので、ちゃんと共有できるシステムにしてほしいです💦
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
確かに言われてみればその通りですね!
そうなんです…なので保護者に確認しなきゃいけないことは確認したのかどうかをまず担任同士で、確認した側は他の担任に速やかに言う、これから確認しようかと思ってる先生は他の担任に聞く👂などしてくれると個人的には助かります💦
共感いただきありがとうございます☺️- 1月15日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
二度手間だな😤←とはさすがに思っていませんが…😂上の子の担任の面倒な先生に対しては思ってますけど笑
なるほど参考になりました!ありがとうございます😌