![まるちょ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
里帰り出産のスケジュールや実家滞在について相談です。他住人への配慮や夫との時間を考え悩んでいます。皆さんの経験やアドバイスをお聞きしたいです。
車で帰省が絶対できない実家で里帰り出産した方に質問!
どのようなスケジュールで動きましたか??
私は実家まで新幹線で3時間半かかりますが、今の住まいには周りに助けてくれる人が夫しかいないので里帰り出産予定です。
転院後の病院は34週までに検診を受けないと分娩を受け入れてくれないので、2月末ギリギリの34週に帰省する予定です💦
気になったいるのは、
産後いつまで実家にいるかなのですが…
8月〜10月に家が建つ予定です🏠
今住んでいるのが大東建託のアパートなので、赤ちゃんの泣き声で他住人に迷惑をかけるのが心配で、家が建つまでは実家にいようかな…と思っています😓
でもそうなると産後4〜6ヶ月も実家…
夫も可愛い時期に一緒にいられないので、なんだか寂しいような気もして、悩んでいます🥺
夫は、都度会いに行くよと言ってくれているのですが、交通費が往復3.5万はするので、そんな簡単に会いにこれるような環境でもありません😭😭
里帰り出産された方は、どんなスケジュールでしたか?
また、私のようなパターンの場合、皆さんだったらどうしますか?
意見やアドバイスいただきたいです🙇
- まるちょ(生後10ヶ月)
コメント
![ほむら](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ほむら
私も2人目の時、里帰り中に家が完成し、出産後は新しい家に住みました。
ただ、私の場合は、1ヶ月検診が終わったら家ができている状態だったので、長く里帰りすることはなかったです。
個人的な意見ですが、アパートの騒音だけが心配事なら、私なら一般的な産後1ヶ月ほどで、旦那さんとの生活に戻ります。
私も1人目の時は団地のような築75年の社宅に住んでいましたが、赤ちゃんの泣き声は仕方ないし、思っていたより周りの方は温かかったですよ。
今後の夫婦関係、父親と子どもの関係のために、私なら帰ります。
![🫧](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
🫧
2人とも産後4ヶ月以上いました🤣
飛行機の距離だし周りに頼れる人もいないのでゆっくりしてました!
出産の時は育休もらったり、安い平日帰ってきたり…
月一くらいの頻度で帰ってきたりしてました☺️
長く帰るなら予防接種などもあるので市に相談してくださいね☺️
-
まるちょ
飛行機も大変そうですねー🥺
予防接種!確かに行政からの補助券とかの問題もありますね🙏ありがとうございます、事前に問い合わせて確認してみます🌹- 1月16日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
1人目の時、コロナ禍だったので、出産前3ヶ月前から里帰り(2週間の自宅待機をしてから初診というのが転院先の条件だった)、産後は1.5ヶ月実家にいたので合計4.5ヶ月実家にいました。
実家までの距離は3時間半だったのと一番コロナに慎重な時期だったので4.5ヶ月の間わ夫は出産して1週間後に少し会っただけでした。
妊娠前不動産屋で働いてたんですが、大東建託だったら、壁の向こうがお隣の部屋の階段やリビングだという部屋はないですか?ご自身のお部屋の間取りと反転してる場合が多いんですが、そういう部屋ならそこまで赤ちゃんの声は響かないんじゃないかなあとは思います。本当に子によりますが、うちの子は1ヶ月過ぎたあたりからそこまで夜泣きしなくなりました。あと仕事してる上で圧倒的に子供の足音のクレームは多いですが赤ちゃんの鳴き声のクレームは一度も無かったので、産後2ヶ月くらいで帰宅されてもいいのかなあと個人的には思いました😃💫
-
まるちょ
元不動産屋のご意見参考になります♡
確かに、真ん中に階段やクローゼット、お風呂場を挟んだ間取り反転の物件です!
下の階もお隣も昼間は仕事に出ているので不在だし、気になるのは夜だけです🥹
お隣が変な人なのか、ドリブルしてる?ってようなドンドンと音が聞こえるので、こちらもと言ってはなんですが新しい家ができるまでアパートで生活しようと思います🙆♀️
ありがとうございました✨- 1月16日
![June🌷](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
June🌷
今回、初めての里帰り出産ですが、私は1ヶ月検診終わるまでの予定でいますー!
やっぱりこの時期の赤ちゃんを育てるのは夫婦でやりたいので😌アパートでの泣き声気にされてるだけなら帰りますね〜。
もしあまりにクレーム受けるようなら、またしばらく実家に戻るとかにしてもいいんじゃないかな?と思います。
「大東建託のアパート」がどのようなものか分かりかねますが、うちは今、ファミリー向け分譲マンションですが、
左右と上の階に我が家と同じ年齢の子達がいますが、産まれた当初から泣き声大丈夫ですか〜💦とか会うたび確認していますが、お互いに泣き声聞こえたことありません☺️
-
まるちょ
帰るという意見が多くて心強いです♡
そうですよね、適度にコミュニケーショとってクレームがあったらその時に考えればいいですよね☺️
私も1ヶ月検診後くらいに帰る方向で調整しようと思います💪👶- 1月16日
![はちみつ。](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はちみつ。
1人目2人目 新幹線と電車で4時間くらいの実家に里帰り出産しました!
周りに助けてくれる人いなかったです!
1人目は1ヶ月くらい
2人目はコロナ禍だったので産後3ヶ月くらいいました💭
2人目妊娠してる時から大東の木造アパート住んでましたが2人目が生まれてからも泣き声とかでクレーム来たことないです!
子供が泣いたら 窓開けてたのを閉めるとかしてればそんなクレーム来ないんじゃないかなと思ってます🤔
私は2人目産後3ヶ月くらい実家にいましたが 今になって 2人目の赤ちゃん時期見てないよね〜って話になると 早く帰ってれば良かったなって思います。
-
まるちょ
実際に大東建託住まれていた方のご意見参考になります🙏
考えすぎなだけで、意外に大丈夫そうですね☺️!
そして、やはり子供の成長を夫婦で一緒に見れないのも後悔したくないので、帰ります🙌!!- 1月16日
まるちょ
確かに…考えてみたら、お隣さんは夜中ゲームしてるのか、男性の雄叫びが聞こえてくるのを許容していたのに、何故私は我慢しなければならないんだと気付きました🥹
気にせず帰ることにします❗️
ありがとうございます☺️
ほむら
意外と大丈夫ですよ!
むしろ、温かい声かけをしてもらうことが多かったです。
引っ越しも旦那さんに任せると、大変なことになることもありますから…笑
うちはまさに私が入院中に引っ越し日だったので、段ボールに荷物がめちゃくちゃに詰めてあって大変でした…
コートやシャツもクシャクシャ、優先的に荷解きしてほしい子どものものはしてなくて、自分のだけ荷解きされていて…バタバタでした😂
まるちょ
旦那1人に引越し準備お願いするのは気が気じゃないですね。笑
総合的に判断しても、やはり早めの帰宅ですね🙌
モヤモヤ晴れました♡
ありがとうございます😊