※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

在宅での仕事を考えている女性が、通信講座で資格を取得しようと悩んでいます。勉強したい気持ちと金額のバランスが難しいようです。

なかなか一歩踏み出せません。
事情により今後は在宅での仕事しかできなくなりました。
今は国家資格がありますがなかなか在宅でその資格を活かせる仕事はないため資格をとろうかと考えています。

ただ、資格試験を受けに行くことも難しいため在宅試験可能な資格をいくつか通信講座で選びました。

3つの資格で5万です。今後在宅ワークとして仕事にいかせるかといえば微妙ですが、妻として母として自分の知識をつけるためには勉強して損はないかなと考えています。

金額だけが引っ掛かりやっぱり意味ないかなーでも今時間があるうちに勉強したい。

なかなか前に進む事ができない私に喝をください!

コメント

ママリ

在宅の仕事で貯金や日々の生活に余裕があるなら勉強しますが
余裕がなければしません。
通信でいくつか学びましたが
仕事にできるようなものは
あんまりなかったです。
今考えるとお金の無駄でした。。。
今はパートで8万円ほど稼いでますが5万は大きくて無理です。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱり5万は結構な金額ですよね…

    • 1月16日
みまり

お金に余裕があるなら資格はとっておいて損はないと思います!生涯学習と言いますし勉強した知識は積み重なっていきますよ!✨

私は大学の頃資格5個くらいとりました!今現在資格関係ない仕事してますが知識はあるので色々便利ですよー✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確かに知識があれば便利だしステップアップになりますよね。
    通信で資格とられたのですか?

    • 1月16日
  • みまり

    みまり


    大学でとれる資格を無駄にほとんど取りました!資格とる授業を簡単に受けさせないために小論文書かされたりもしました〜!
    お金も相当かかったでしょう‥笑

    社会人になってからは普通救命講習受けましたよ✨

    • 1月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    大学の時にとられたのですね!小論文…懐かしい、

    やはり多少の出費は仕方ないですよね🥲

    • 1月16日
のら

肝心な資格の内容が書かれてなかったのですがその通信で受けた講座の内容は何でしょうか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    食事系と幼児の救命の資格です。勉強はしたいなと思うのですが…

    • 1月16日
  • のら

    のら


    なるほど🙌
    妻・母として知識としてつけておく意図での資格はもちろん取得することで身につくものがあると思います。

    それは別で一旦置いといて、「在宅ワークで仕事をする」という目標で考えると食事系と幼児救命は在宅ワークには直結しづらいかなと思いました。

    食事系と幼児救命は仕事にするつもりは無い・在宅ワークが絶対であれば、趣味の範囲で独学で良いと思います。
    生活に活かすだけなら資格なくても良いわけなので。

    在宅ワークに直結させる動きをすることを優先するなら、それに向けてスキル取得だったり目指す業界の選定や採用情報の収集などやる事が色々あるかなと思います。

    在宅ワークを優先させるのか、在宅ワークに拘らずに食事系や幼児救命を仕事として目指すのか、優先順位を立てることが必要かなと思いました🙌

    • 1月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    的確なアドバイスありがとうございます‼️

    食に関しては完全に趣味の範囲になりますが、もともと医療系の仕事をしていたため幼児救命は持っていても損はないのかなーとも考えていて…

    ただ、今後外に働きに出ることができるようになれば生かされるかもですが💦

    在宅ワークするのであればやはりパソコンや事務系の資格とかが必要でしょうか?

    • 1月16日
  • のら

    のら


    在宅ワークもいろいろあるのですが、在宅ワーク制度を導入している会社に採用されなければならないのですが目指せそうな業界の在宅ワークの会社をリストアップして採用情報を確認して何が求められているのか見てみると良いです。

    在宅ワークは内職かパソコン使うかのほぼ2択で内職は時給数百円レベルで募集もほぼ無いので、パソコンを使うことが前提になります。

    事務職は出社でも倍率がかなり高い大人気職で更に在宅ワークとなると求人数が一気に減るので応募者殺到していることが予想されます。

    Excel・Wordが使えること、ITリテラシーがあることを証明するITパスポートもお守り程度にはなると思います。
    ただそれだけでは弱くて、今までの職務経歴や実務経験が採用と決め手になることも多いので今までの職歴に関する業界へ行くと確度も上がると思います。

    事情により在宅しかという事で、幼児救命をいまとっても在宅以外で仕事ができない以上いまの時点で優先度は低いかなと思いました🤔
    とはいえ、在宅ワーク求人は大人気(私の知り合いの会社は条件を在宅ワークにした途端に応募者が100倍になった例もあります)なので採用されるかどうかは今までの職歴と専門スキルにかかります🤔

    今は情報収集とパソコンの基本スキルを付けるためにパソコンとExcel開いてみて実際に触ってみて、本当に在宅ワークでパソコン使う仕事が合ってるのか体験しても良いかもしれません。
    (雰囲気的に食事系や幼児救命とかそっち方面の仕事の方がやりたいのかな?っていうのも感じてたりします)

    • 1月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    在宅ワーク初心者なので、詳しくありがとうございます。

    そうですね。まずはパソコンのスキルの勉強をしながら求人を探していくという感じですかね。
    やっぱり在宅ワーク求人は大人気なのでスキルがないと難しそうですね😂

    • 1月16日