※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
初めてのママリ🔰
家族・旦那

義母が出産時に泊まりに来るのが嫌で、自分の母に頼みたい。義母は干渉が多く、息子重視で不安。どうやって回避すればいい?

下の子出産時、入院中に義母が泊まりにきそうなんですがめちゃくちゃ嫌です。
自分がいない間に泊まられるなんて普通に嫌ですよね?😭
2人目の産後はなるべく関わりたくないくらいですがめちゃくちゃ干渉してくるタイプで、予定日付近には休みを多めにとっておくからと言われました。
私はできるだけ旦那がなんとか上の子を見てほしいし、なんならもうすぐ5歳の子なので世話が大変な訳でもないです(笑)
平日なら送り迎えとご飯の用意、土日なら日中遊んでご飯の用意くらいで何とかできないわけじゃないと思います。
私の母がすぐ近所にいて、平日休みの仕事なので困れば私の母にお願いしたいです。
何より私の母の方が子供をしっかりみてくれるし息子もばあばっ子なので安心です。
義母は孫より息子タイプだし、すぐに外にタバコ吸いに行くし、色々嫌です。。
義母は1時間半くらいの距離に住んでるのでもし入院中来るとしたら絶対泊まっていきます😭
皆さんならどうやって回避しますか?😭😭

コメント

はじめてのママリ🔰

絶対に嫌ですね。
けど、旦那さんに義母の悪口みたいな取られ方するとその後面倒なのですごく気をつけて話さないといけないとおもいます🥲
私なら出産のホルモンの影響でガルガル期というものがあって〜とホルモンの説明(心を許してない人に大切な子どもを触られることにすごく不快感がある)をして上の子に関してもそれは例外じゃない。だからお義母さんにみてもらうのがなんとも言えない気持ちになると悩んでいると話してみます。外食でいいし洗濯とか掃除も最低限でいいし疲れたら実母に預けて寝てくれていいから旦那さんに頑張ってほしいとお願いしてみます。本当に難しいですね🥲

  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    難しいですよね〜😭
    上の子のときは入院中面会に来た日に泊まりに来てて、今思うと嫌すぎますがその時は家のことと旦那はどうでも良くて赤ちゃんの事ばかりでしたが(笑)
    今回は上の子がいるので全く違う話で、前回の出産から義母のことが嫌になる出来事もかなり多くあったため本当に避けたいです😭
    コメント頂いた説明だと心許してないとかが引っかかって、、義母には頻繁に会っていて、義母は私のことを娘みたいに思ってるので(勝手に辞めて欲しい)伝え方がさらに難しいです…

    • 1月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    結局は他人なんだから心許すのは難しいという話は義母側が分かってくれるべき内容なんですが😅娘みたいに思ってるって本人に言うような方だと確かに無理ですね😅😅
    じゃあ細かく言わず「ガルガル期の女性ホルモンの関係で夫でないと子どもを任せたくない。わがままで本当に申し訳ないけどここは父として頑張ってほしい。限界きたら数時間(ママリさんの)実母に預けて昼寝するとかはいいし外食とか手抜きでいいから!」ですかね。

    • 1月15日
  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    ほんっとに図々しい義母なんです😭
    なるほど!!とても参考になります!!😭
    そんな感じて伝えてみます😭

    • 1月15日
モカ

同じくらいの年齢の子どもがいます🙋‍♀️義母も過干渉です😅私の出産予定日から1週間程、勝手にお休み取っておりスタンバイされてました💦
旦那さんのお仕事のこともあると思いますが、おっしゃる通り平日は保育園の送迎・ご飯食べて寝かせる、休日は遊ぶ・ご飯・寝かせる...4歳で毎日大変ということもなかったです!
以降も行こうか?旦那のご飯(子どものは自分で作ってと言ってた笑)と義母から連絡ありましたが、旦那も、義母が来てもやることないし話する時間もないよ〜と言って、来ることもありませんでした。

旦那さんが断ってくれるといいかなと思いますが、旦那さんがどう思ってますかね?😂