※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mamari
子育て・グッズ

学童についての情報収集について、各小学校の学童に直接問い合わせてみてください。利用金額やお迎え方法、夏休みの過ごし方、入れる学年や宿題のサポートなど、気になることを聞いてみましょう。

学童について

現在年中ですが、小学校で学童の予定です。
年上の学年の知り合いがいないので、
情報収集ができず全然イメージできないです😂
早いですが学童に問い合わせなどしようと思っており、

・利用金額
・お迎えはどういう感じか
・夏休みはどんな感じか
・何年生まで入れるか
・宿題などもみてもらえるか

などしか思いつかないのですが、
聞いておいた方が良いこと教えてください!

問い合わせは自治体ではなく
各小学校の学童に直接みたいです!
よろしくお願いします。

コメント

はじめてのママリ🔰

習い事で一旦抜けてまた戻ってこれるか!

うちの子の学童は一旦抜けたら戻るのはだめでした🙅

近くの民間は抜けて戻ることOKでした!

  • mamari

    mamari


    そういう問題もあるんですね!
    習い事今は送り迎えしてるので頭になかったです!
    ありがとうございます☆

    • 1月15日
はじめてのママリン

日々の持ち物や、何人ぐらい通っているのかとか?

  • mamari

    mamari


    ありがとうございます!
    イメージが湧かないので参考になります😊

    • 1月15日
ママリ

上は学童入っていて今年下の子も学童入りです😊

•利用金額
小学校の学童に入れているので安いです😀1カ月5400円

•迎えはどういう感じか
おわったら車で迎えに行っています

•夏休みは日曜日以外預かってくれているけど夏休み料金割高です

•何歳まで入れるか
6年生まで入れますが、上が今年4年生で新一年が多くてもしかしたら上の子は入れないかも…と言われています💦民間の児童クラブの案内を受けてますが高くて入れれないです

•宿題などもみてもらえるか
うちは宿題の時間を児童クラブが設けてくれているので帰る時には全て終わっている状態です😀

延長料金や学校が休校になっている時の預かり可能か聞いた方がいいと思います😀
後、災害(警報時の対応)も😄

  • mamari

    mamari


    民間はサービスは充実してるけど高いと聞くので私も小学校のところしか考えてないです😭😭
    宿題してもらえるのは助かります!仕事帰ってからするとなると絶対できません🤣

    詳しくありがとうございます、参考にさせていただきます!

    • 1月15日