※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
子育て・グッズ

専業主婦の方が学童に抵抗を感じている理由について相談です。

専業主婦の方、学童に抵抗ありますか?

私は専業主婦で、年少で幼稚園入園するまで子どもたちを自宅でみています。
今は金銭面に余裕ありますが、今後何があるかわからないので働いてお金を貯めたいという気持ちがあります。
両実家は頼れないため、就学したら学童に行くことになります。
私の地元は田舎でみんな祖父母と暮らしていたため学童に行っている子はほぼいませんでした。
学童に少し抵抗があります。
中には力を入れている学童もあるようですが、人気なので入れるかわかりません。
ボロボロの建物で満足に遊具もないようなところで毎日過ごさせることに抵抗があります。
短時間のパートだとしても、夏休み冬休みは預けざるを得なくなるので、、、
専業主婦の方のお話をお聞きしたいです。

コメント

まー

専業主婦ですが、特に学童に抵抗はないですね。子供が楽しく遊べるならいいと思います。

はじめてのママリ🔰

ないです!
住んでいる地域にもよりますが、社会も今と昔は違いますし、学童行くことが珍しくもないのでそこまで抵抗なかったです。

私も、次男が幼稚園入園したらパートで社会復帰予定です。
正直、家にいてもゲームばかりでダラダラ。そして私にガミガミ叱られる。こんなことなら、預かり保育やら学童やら行って友達や先生と過ごす方が有意義なんじゃないか?と思ってます😂

はじめてのママリ🔰

専業主婦ですが学童に抵抗は無いです。
そもそも私自身は母子家庭学童育ちなので笑。
それに私の住んでるとこは都会でもなく田舎でもなくってところですが、今の時代共働き多いので学童さん結構多いので気にしてられないです。

はじめてのママリ🔰

特に抵抗ないですし、何なら働いてないけど民間の学童入れようかな?って思ったことありますよ笑。
ただ、偏見はないけど意外と子供が嫌がるケースが多いので学童頼りで働くのも大変なのかなぁ…と思ってはいます。
うちの子の周り、1年生でもやめちゃった子多くて💦

星

私もないです!
私もいずれその予定です!
むしろ夏とか友達いて、子ども同士のかかわりできてい行かなと思ってます!

はじめてのママリ🔰

抵抗というか心配はあります💦

私の小学生時代も学童行ってる子はほとんど居ませんでした。

今住んでいる地域の学童だと、1~6年生がドカッといるようなので、目が行き届くのかな?という心配があるって感じです😂
特に新1年生の時は心配です😰
ただ、家に居るより友達と遊べるし宿題もやれるしメリットはあると思います👍

はじめてのママリ🔰

抵抗あります💦

いずれパートをするとしても
学童に入れなくて済むよう
短時間にするつもりです💦

さとう

抵抗あります。
学童がというよりも小学校から帰ってきて、家で出迎えてあげられないのが私的には嫌なので…働いてもパートかな?と思っています。
夏休み、冬休みはパートで少しだけ預ける感じにしたいです。

はじめてのママリ🔰

働いていますが,
学童には抵抗あるのでまだ利用したことないです😂

ままり

みなさんご回答ありがとうございます✨たくさんの意見をいただけて大変参考になりました☺️