![もっちゃん🌻](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
産休は取れるが育休は取れず、籍は置いてくれる。手続きは市役所で必要書類を取得する必要あり。
妊娠6ヶ月に入ったところです。
会社にも報告しました。
パートで週4日程、9〜16時で
扶養内で働いてます。
社会保険加入なし、雇用保険加入ありです。
会社に相談したら産休はとれて
育休はとれないけど、籍は置いてくれるみたいで
落ち着いたら戻ってきていいですよと言われてます。
この場合どのような手続きが必要ですか?💦
ちなみに上の子がいて保育園いってます。
市役所に何か必要な書類を取りに行かないといけないでしょうか?🥲🥲
2人目ですが手続きや書類のこと
すっっかり忘れてしまって🥲
- もっちゃん🌻(生後9ヶ月, 6歳)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
せっかく雇用保険入ってるのに育休が取れないんですね🥲
入社間もないとかですか、、、
まずは自治体に確認ですかね!第二子出産でなにか変わることがあるのかどうか、保育園でもいいと思いますが🙆♀️
育休ではないってことなら給付金もなしなので会社の手続きってのは社内でなければ何もないですね。
![ST](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ST
育休は取れないけど籍は置いてくれるって、それが育休というものなんじゃないんですかね?🤔しかも雇用保険入ってるのに?どういうことなんでしょうね?別に育休手当だって会社が払う分けじゃないんだから、自分でハローワークに申請したら手当貰えそうな気もしますが…違うんですかね?💦
手当もらわないなら特に必要な手続きもないと思います!育休中は上の子の保育園の時間とかは変わるかもしれないのでそれは保育園に確認したらいいと思います😊
-
もっちゃん🌻
コメントありがとうございます!
籍置いてくれて落ち着いたら戻ってきてって、、やっぱり育休みたいなものですよね😢😢
もう一度会社と話した方が良いですよね、、貰えるのであれば貰いたいです。😔
自分でハローワークに申請することできるんですか😳
育休はまだはっきりわかりませんが、産休の後のことなど保育園に確認なんですね!!
就労証明書を提出して市役所が決めるものなのかなと思ってましたが、保育園でも大丈夫なんですね😳- 1月14日
-
ST
そうだと思うんですけどね…
会社の人が会社側が育休手当払うとかと勘違いしてるんでしょうかね?
社保に入っていないならそこの部分も特に会社に迷惑はかけないですし(そもそも社保は育休中の支払免除なので社保に入っていても会社にデメリットはないですし)、、、
話してみた方がいいと思います!ハローワークは基本会社の事務か社労士さんとかが手続きしてくれるパターンが多いとは思いますが、必要な書類とか(何が必要かはちょっとわからないんですが、その月に出勤していない証明ができる出勤簿とかは必要です)さえあれば自分でも申請できたと思います😊
多分産休中は通常の時間で預けられると思うんですが、育休期間中は時短になったと思います!16時くらいが一般的かな?と。
こればかりは自治体の決まりがあると思うので、保育園に確認で大丈夫だとは思います!
就労証明とか必要なのであればその辺は市役所ですね!- 1月14日
-
もっちゃん🌻
どうなんでしょうか、、
その辺は全くわからないです😭
会社が育休扱いしてくれないとしても、ハローワークで育休手続き?はできるってことですか?😳💦
理解力なくてすみません😭笑
産休は変わらずなんですね!
今8〜17時で預けてます!
(9〜17時ですが、通勤時間に間に合わない為朝は8時からの申請をして預けてます!)
これは保育園確認だったんですね😂- 1月14日
もっちゃん🌻
言えばとれますかね、、😔?
一応2年半以上は働いてます😔
自治体に確認とはどこでするんでしょうか?😳市役所とは違いますか?💦
育休がなければ何の手続きもなしってことですよね😳
産休の手続きは何かあるんでしょうか?😳
1人目は産休も育休もなかったので未知すぎて🥲💦
はじめてのママリ🔰
それだけ働けていたら給付金の条件も満たしてるかと思います。
保育所の管轄のところです!市役所なんですかね🤔
産休も扶養なら特にないです。
もっちゃん🌻
条件満たしてるんですね😭
育休取れない感じなのは会社によって違ったりするんですかね、、😭
やっぱりもう一度きちんと話した方がいいですよね。。
管轄って勝手に市役所なんだと思ってました😂
産休の手続きはいらないんですね!良かったです😭
はじめてのママリ🔰
そうですね!
育休が取れるかどうかは会社次第です。非正規雇用の方でネックなのは育休中に契約終了になる可能性があるかどうかと、入社年数です。労使協定の締結をしてる会社だとココが重要なんですが、ひまわり🌻さんの場合は入社1年以上経ってるので問題はないです。なので、契約についてさえクリアしていたらむしろ会社は育休取得を拒否できないです💡
会社で手続きしてる側の人間なんですが、住んでるところによって違うんですよね🫠本社でまとめてやってるので全自治体の把握は不可能で、、、多くは役所ですがほかにも市民センターとか保健所とか他にもあります。説明する側として全国統一してほしいとよく思います笑、